
2009年01月27日
姉ちゃん。
昨日まで、埼玉に住む姉がオープニング期に手伝いに来てくれていました。
そんな彼女のリクエストから生まれたのがコチラのトッピング。


個人的には“わかめうどん”なんて全然食べないので気にもならなかったのですが、
わかめを入れると「いい香り」がほんの~り漂ってきます。
しかもミネラル豊富で、ちくわ類との相性も抜群。
なのでネーミングも「ヘルシーわかめ」(笑)
これらにえび天なんかを乗せると・・・昔食べたおうどんがプレイバックします!
丼なんかもそうなんですが、「昭和」ってキーワードが必ずどこかに隠されています。
ちなみに、お客様で「ひやあつ」を食べて「しょうゆ」を注文されると“試されている”感があります(笑)
私も宮武うどんでの注文は「ひやあつ」+「しょうゆ」でした。
これ・・・光栄な事なんですけどね(笑)
ちなみに姉の子供・・・つまりは私の甥っ子は、釜の前で必死でうどんを取っているたすく氏です。
そんな彼女のリクエストから生まれたのがコチラのトッピング。
個人的には“わかめうどん”なんて全然食べないので気にもならなかったのですが、
わかめを入れると「いい香り」がほんの~り漂ってきます。
しかもミネラル豊富で、ちくわ類との相性も抜群。
なのでネーミングも「ヘルシーわかめ」(笑)
これらにえび天なんかを乗せると・・・昔食べたおうどんがプレイバックします!
丼なんかもそうなんですが、「昭和」ってキーワードが必ずどこかに隠されています。
ちなみに、お客様で「ひやあつ」を食べて「しょうゆ」を注文されると“試されている”感があります(笑)
私も宮武うどんでの注文は「ひやあつ」+「しょうゆ」でした。
これ・・・光栄な事なんですけどね(笑)
ちなみに姉の子供・・・つまりは私の甥っ子は、釜の前で必死でうどんを取っているたすく氏です。
2009年01月26日
定休日、お休みのお知らせ & しょーも無い話。
おかげ様で、ようやく開店一週間を迎えました。
ありがとうございました。
2月3日(火曜日)までは休みません。
2月3日に初めてのお休みをし、それからは毎火曜日を定休日とします。
宜しくお願いします。

とんさんからもらったキャラメル。
メチャウマ!
http://tonchinkan.ashita-sanuki.jp/e92163.html(とんさんブログ)
家族揃って開店祝いに駆けつけてくれました。
お子さんが「美味しい!」って喜んでくれてたので、私も嬉しかったです。
これ系のキャラメル大好き!

・・・今日発見したミラクル。
これもメチャウマ。
puccaってハズレがあんまり無い・・・というか当たりが多い。
とにかくプレッツェルのレベルが非常に高い!

四国新聞の自動振り替えの懸賞で当たった帽子。
Wiiが欲しかった・・・(笑)

カレンダーのこんな文字って結構好きです。
必ず復唱します(笑、マジで)
ありがとうございました。
2月3日(火曜日)までは休みません。
2月3日に初めてのお休みをし、それからは毎火曜日を定休日とします。
宜しくお願いします。
とんさんからもらったキャラメル。
メチャウマ!
http://tonchinkan.ashita-sanuki.jp/e92163.html(とんさんブログ)
家族揃って開店祝いに駆けつけてくれました。
お子さんが「美味しい!」って喜んでくれてたので、私も嬉しかったです。
これ系のキャラメル大好き!
・・・今日発見したミラクル。
これもメチャウマ。
puccaってハズレがあんまり無い・・・というか当たりが多い。
とにかくプレッツェルのレベルが非常に高い!
四国新聞の自動振り替えの懸賞で当たった帽子。
Wiiが欲しかった・・・(笑)
カレンダーのこんな文字って結構好きです。
必ず復唱します(笑、マジで)
2009年01月25日
オープン後、初の週末。
片付けをしていると・・・。
「あっ、雪や!」という事で・・・急いで写真を撮りに外へ。
上の写真のとおりの格好なので「メチャメチャ寒い~~~~」
こんな寒い日には“温かいうどん”でもどうぞ(笑)
・・・・っていう営業チックなブログなんかアップしてみたりして・・・・(笑)
昨日はオープンして初の週末。
大勢の方のご来店、誠にありがとうございました。
中には一日に二回も来てくれる方もいたり・・・(笑)
おかわりで回転寿司ばりに器を重ねている人(笑)なんかもいて非常に嬉しかったです!
あと、ご年配の方に凄く好評いただいております。
「懐かしい味や!」・・・これ、若い方にもよく言っていただいてます。
この店のコンセプトの軸はブレてないな・・・と、安心しました。
この調子で今日も張り切ってうどん打ちまくります!
※昨日のおやつ
今はやっぱりコレかな!
2009年01月21日
ラジオ、放送されます! 生キャラメル。
そう言えば今日はラジオに出ます・・・というか放送されます。
13時47分からFM香川にて。
電話収録を事前にさせてもらいました。
・・・ただ、普通の受け答えしかしていません(笑)
収録時は開店前のナーバスになっていた時期だったもんで・・・。
コレではラジオのパーソナリティの依頼は来ないな・・・(笑)
関わってくれたみんなありがとう!


向かいのローソンが昨日オープンしました。
それで、買って来たのがコレ。
開けると想像を絶する形状。
フィルムをめくって口の中に溶かし込む感じ・・・。
うまいやん!!!!!!!!!
最近営業後にアレが足りない、コレがほしい・・・というミーティングが面白いです。
もうちょっと片付けを早くしたいですね。
13時47分からFM香川にて。
電話収録を事前にさせてもらいました。
・・・ただ、普通の受け答えしかしていません(笑)
収録時は開店前のナーバスになっていた時期だったもんで・・・。
コレではラジオのパーソナリティの依頼は来ないな・・・(笑)
関わってくれたみんなありがとう!
向かいのローソンが昨日オープンしました。
それで、買って来たのがコレ。
開けると想像を絶する形状。
フィルムをめくって口の中に溶かし込む感じ・・・。
うまいやん!!!!!!!!!
最近営業後にアレが足りない、コレがほしい・・・というミーティングが面白いです。
もうちょっと片付けを早くしたいですね。
2009年01月20日
オープン初日を終えて。
昨日はオープン初日でした。
おかげ様で無事、何事も無く迎えることが出来ました。
ありがとうございました。
写真など撮る暇が無く・・・昨日撮った写真を全部アップします。
友人も大勢お祝いに駆けつけてくれました。
中には徳島からわざわざ来てくれた方も・・・。
寒いので半袖2枚をいつも着ています。
・・・で、昨日のインナーはコチラ。
友人の服屋で購入した記念すべきモデル。
初日はやっぱりコレだろうと・・・・。
記念すべきオープン第一号のお客さん。
撮らせてもらいました(笑)
ちょっとバタバタオープンですいませんでした(笑)
・・・以上です。
なんとか無事にオープンできました。
本当に大変なのはこれからですね。
日々精進します。
2009年01月19日
今日オープン!
いよいよ本日オープンを迎えました。

プレオープンを経て、「お金のいただけるお店」として成立するのか否か?という機会を迎えました。
基本的に“理想のうどん”の追求の為にオープンしたこの店。
気軽に入って気軽に食べて、素直に「あ~美味しかった」と言えるうどん屋さん・・・。
偉そうに「純手打が・・・」なんて言ってますが、要は美味しいか美味しくないか?だと思います。
美味しいと思ってたうどんが、実は「純手打」だった・・・みたいなのが理想です。

本当に色々な人達にお世話になりました。
くどいようですが、この場を借りて感謝申し上げます・・・ありがとうございます。
何も言ってないのに手伝ってくれていた家族、いつもいつも駆けつけてくれた友人たち、
ブログ等で開店前から楽しみにしてくれていた人達、業者さん・・・。

昨日も子供たちが集まって大賑わい!
では、行ってまいります。
“Welcome to Yoshiya World!,Classical style create Neo Standard.”
皆様の中の新しい定番となりたいです。

当店は「純手打」にてうどんを提供させていただいております。
機械を用いず、手で練って、足で踏んで、手でこねて、
足でのばして、手でのばして、庖丁で一本一本麺を切っていきます。
いささか不器用な「うどん」ではございますが、
これらを個性ととらえていただければ誠に幸いです。
昔風の作り方を現代風に解釈し、手間暇かけて作らせていただいてます。
尚、その為多少お待たせする事があるかも知れませんが、
一杯一杯丁寧に作らせていただきます。
ご来店を心よりお待ちしております。
よしや店主 山下義高
プレオープンを経て、「お金のいただけるお店」として成立するのか否か?という機会を迎えました。
基本的に“理想のうどん”の追求の為にオープンしたこの店。
気軽に入って気軽に食べて、素直に「あ~美味しかった」と言えるうどん屋さん・・・。
偉そうに「純手打が・・・」なんて言ってますが、要は美味しいか美味しくないか?だと思います。
美味しいと思ってたうどんが、実は「純手打」だった・・・みたいなのが理想です。
本当に色々な人達にお世話になりました。
くどいようですが、この場を借りて感謝申し上げます・・・ありがとうございます。
何も言ってないのに手伝ってくれていた家族、いつもいつも駆けつけてくれた友人たち、
ブログ等で開店前から楽しみにしてくれていた人達、業者さん・・・。
昨日も子供たちが集まって大賑わい!
では、行ってまいります。
“Welcome to Yoshiya World!,Classical style create Neo Standard.”
皆様の中の新しい定番となりたいです。

当店は「純手打」にてうどんを提供させていただいております。
機械を用いず、手で練って、足で踏んで、手でこねて、
足でのばして、手でのばして、庖丁で一本一本麺を切っていきます。
いささか不器用な「うどん」ではございますが、
これらを個性ととらえていただければ誠に幸いです。
昔風の作り方を現代風に解釈し、手間暇かけて作らせていただいてます。
尚、その為多少お待たせする事があるかも知れませんが、
一杯一杯丁寧に作らせていただきます。
ご来店を心よりお待ちしております。
よしや店主 山下義高