香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 純手打うどん職人日記 › 2010年10月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年10月31日

“特上ちくわ天”



一級のスリ身のみを使用した、よしや別注の“特上ちくわ天”出来ました。


明日の11月1日、ちくわ三本の日(笑)に“特上ちくわ天”スタートです。


是非、ご賞味下さい!
お値段そのままです。
  

Posted by Yoccie at 16:07サイドメニュー

2010年10月30日

おかわり。

今日は「おかわり」のお客さんが多かったです。

「おかわり」が多いと“ホッ”とします。

やっぱり、自分達が納得してる時は多いものです。


今日はファンタジスタに来てくれていた方が二名もご来店いただきました。


嬉しかったです。
ありがとうございました!
  

Posted by Yoccie at 17:54その他

2010年10月29日

クラトリ

台風それてるみたいですね。

よかった、よかった。

雨は降るのかな?


クラシカルなうどん作りなんで、トリッキーな天候の時はピリピリします(苦笑)


クラシカルでトリッキーな昔ながらのうどん(わけわからん!)お楽しみ下さい(笑)
  

Posted by Yoccie at 17:48その他

2010年10月28日

ゴボ天



甘辛く煮たゴボ天好評です。


最近、私も毎日食べてます。

一度ご賞味下さい…ハマるかも!?
  

Posted by Yoccie at 17:34サイドメニュー

2010年10月27日

東京時代の…



東京で暮らしてた頃の思い出深いアルバムです。


ちょっとレアネタかな…?

東京で夢を持って毎日楽しく働いていた頃を思い出します。

あの頃はメチャクチャにイキイキしてたな〜。



…今は、多分もっとイキイキしてます(笑)
夢を達成するステージに上がってますからね。
あの頃の夢と今の夢は別ですが、高いレベルを目指す気持は変わってません!


高田馬場はよく通ってました(笑)
  

Posted by Yoccie at 17:10その他

2010年10月26日

彦江製麺所さん



彦江製麺所さんに行ってきました。

何年ぶりかな…僕の中では“いぶし銀”って存在。

昔、学生の頃に帰省してはいっちゃんとよく行ってました。
もちもち系太麺+イリコ出汁。


オーソドックススタイルの正当派。
美味しかった+勉強になりました。


青いんさんと、徳島の名麺堂の大将とも遭遇。


レベルの高い話が出来ました(笑)


まだの人は是非!
  

Posted by Yoccie at 12:40その他

2010年10月25日

グッド。


この写真…確実に今日のではありませんね(笑)


朝焼けと夕焼けって本当に「幸せやなっ!」って感じさせてくれます。

この曖昧な感じがなんとも…。


いい音楽を聴きながら、いい景色を見ながら家路に着く…幸せですね。



では、明日は彦江製麺所さんに行ってきます。
勉強させてもらってきます。
  

Posted by Yoccie at 17:42その他

2010年10月24日

たまには真面目な話。

困難な目標があっても一つずつこなしていく。


家が金持ちやったらな〜とか、もっと才能があったらな〜とか言わない。


現状を受け止め、分析し、今出来ること、今すべき事をひたむきにやり続ける。


そうすれば、自ずと次のステージは現れる…多分。

人のせいにしてませんか?
社会のせいにしてませんか?

ある程度の事は自分でなんとかなる。
知恵と工夫、実験と失敗、計画と行動。



いまこの場所で何が出来るか…。




僕は何かをやり続けます。
  

Posted by Yoccie at 04:05マジメな話

2010年10月23日

獅子舞



今日は獅子舞が来てくれました。


縁起がいいなあ…。


また来年もお願いします。
  

Posted by Yoccie at 17:38その他

2010年10月22日

COVERS!



僕の初のRC体験です。

中1かな…?
当時はカセットでした。
今聴いたら凄い、凄い(笑)


ウチの店もカヴァーズですね。


ひやあつに釜玉…。
恐るべきさぬきうどんの第一巻テイスト丸出しですね(笑)
  

Posted by Yoccie at 09:08その他

2010年10月21日

ざぶ〜とん。



意外と一番シンドイのは座布団です。


団子状にした生地を重ねて延ばします。
上下を入れ替えたり、固かったら多く重ねたり、柔らかかったらソフトにしたり…出るであろう時間を考慮しながら大きさを変えてみたり…。


立てったりしゃがんだり…こたえます(笑)!


これぐらいの枚数なら簡単ですけど、三倍、四倍と増えたら…相当キツクなります(汗)


まあまあ、そうこうしながら作ってます。
  

Posted by Yoccie at 05:16お勉強

2010年10月18日

麺切り包丁



麺切り包丁のステッカーを貼り直しました。


uf2010とTRUCKS。

TRUCKSは友人が高松でやってる服屋で、クオリティは相当高くいつも刺激を受ける。


blogでも色々と勉強させてくれるし、何よりも「服が好きなんやな〜」って感じがかなり出てます。


店主がビジネスではなく、趣味の延長や信念でやってる店は大好き。


…話が逸れすぎたな(笑)



とにかく、機会があったら麺切り包丁見て下さい。
  

Posted by Yoccie at 17:32その他

2010年10月17日

パンプキンプリン味



パンプキンプリン味の野菜ジュースって…(笑)


面白半分で買いましたが…旨〜〜〜い!
これパンプキンプリンの風味をちゃんと野菜ジュースに落としこんでいます。

ホクホクしたまろやかさ…しっかり踏襲してます。




今から買いに行こ(笑)
  

Posted by Yoccie at 04:11その他

2010年10月16日

純生大福!



奥様からのお土産、純生大福。

あんこ+生クリーム、これは美味い!

石鎚山の上りSAと、さぬき豊中の降りSAにしかない逸品。

かれこれ長い付き合い、細く長く(笑)

止まったら必ず買います。

今日もええ「うどん」を作れそう(笑)
  

Posted by Yoccie at 03:16その他

2010年10月15日

新サイドメニュー!

新サイドメニューを模索中です。

出るか出ないか、美味しいのかどうか…。
楽しみにしておいて下さい!



…○○の天ぷらって感じですので、新サイドメニューって大げさに言う事ではありませんね(汗)
  

Posted by Yoccie at 13:28サイドメニュー

2010年10月14日

エコとうどんと私。



超麺通団4のこのコーナーが気になって仕方がありません。



最近の“出来立て至上主義、茹で置き残念論”も分かりますが…。

安い価格設定で出来立てを要求され、お客さんが来なければドンドン廃棄し、出来立てを出そうとギリギリで回していて待ってもらうといい顔をされない…同意される同業者さんも少なくないと思います。


讃岐うどんのイメージとして、“安い、早い、出来立て”が定着化している気がしますが、うどん屋巡りブームの初期は特定の時間帯に行けば、“安い、早い、出来立て”が体感できる…だったと思います。


ウチもそのイメージ通りになるべく出来立て、できるだけ安価(これでも)、できるだけ早めを心がけております。


それでも毎日出てくる廃棄せざるを得ないうどんに、心で「ごめんなさい」と言いながらお別れをします。

商売だから仕方ないとはいえ、心は痛いです。


エコな社会にも反してますしね。


そこでこの「茹で置き上等!」な食堂風のお店に興味をひかれます。
年をとったらこういう店もええなあ…って思います。

エコですしね(笑)
  

Posted by Yoccie at 05:53その他

2010年10月13日

Vintage!



未だに即購入してしまいます。


好きなんでしょうね…昔のモノ、シンプルなモノ。


ただ今はそれらをリスペクトし、上手くアップデートしたものが好きです。


店のうどんも、そういうつもりで作ってます。


古いミシンや編み機を使うように…。
  

Posted by Yoccie at 18:02その他

2010年10月10日

フィッシュ・カツ!



昨日、名麺堂の大将からのお土産!


いつも貰ってばかりでスイマセン!
  

Posted by Yoccie at 20:01その他

2010年10月09日

芸能人!



今日は芸能人の方が二名いらっしゃいました。

夜に高松でトークライブ。

マジで行きたかったんですが、連休の初日で仕込みが(苦笑)


非常に人のいい方々で、快く写真も撮ってくださいました。
何故来てくれたかって…同行していたカメラマンが高校の同級生でした(笑)




ありがとう三宅!
  

Posted by Yoccie at 21:14その他

2010年10月08日

今更ながら…



今さらながら熟読してます。

色々な事が見えてきて面白いです。
真剣に勉強になります。


“チラッ”と見える厨房内のテボの位置や、釜の周辺にグッときます。


あ…当店は出てませんよ(笑)
  

Posted by Yoccie at 05:54その他