香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 純手打うどん職人日記 › 2009年02月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年02月28日

サンパッツ。

昨日は散髪・・・。

高校からの友人の美容師さんに切ってもらってます。
高松のアサクラ美容室で。


けっこう行っているのでスタッフの人も覚えてくれている模様。
お店にうどんを食べに来てくれているスタッフもいたりして、本当にありがたいです。
久々に色々と話せました!


もちろん、ど~でもええ話が100%です(笑)






移動中の車の中のBGM。  

Posted by Yoccie at 03:01独り言

2009年02月27日

うどラヂ



昨日、片付けをしていたら電話が・・・。
「はい、よしやです」
「FM KAGAWAの○○と申しますが・・・」と受話器の向こう側で。

先日私が番組にメールを送ったので、「番組で紹介させてもらってもいいですか?」と言う電話。
「ヨロシクお願いします」と私。

ブログにリンクを貼ってもいいですか?」
「勿論です。またまたヨロシクお願いします」と私。


なので・・・多分、明日(土曜日)の夕方18:15~18:30にラジオで紹介していただける模様。
・・・・何て言われるんやろう・・・?(ドキドキ)

そういえば先日、田○さんが食べにきたな~なんか関係あるんやろうか?
そら、あるやろう~・・・さすがにボロカスには言われないと思うんやけど・・・・(汗)
マジでドキドキです。

意外と全然触られなかったりして・・・。
勿論、それも考慮しつつ・・・。



そういえば、田○さんといえば意外と共通の知人がいるんですよね。
来店時に聞いてみたかったのですが、ちょっと私も緊張して忘れていて聞けず・・・(笑)


なので、よしやファン(おるんか?)はレイディオ必聴ということで・・・(笑)








今日は高松まで散発してきます!  

Posted by Yoccie at 03:46独り言

2009年02月26日

お片付け。



基本的に片付け+仕込みで2~3時間はかかります。

なので3時に閉店してもそこから長いです。
ここを上手く1~2時間で帰りたいのですが・・・(笑)


いつもたすく氏と「やっちゃうよ~」って自らを奮い立たせながらやってます。


話し合ったわけではありませんが、
気が付いたら役割分担みたいなものが決まっていました。


掃除、片付けや明日の準備。
材料の注文や、つり銭の管理・・・・うどん以外のことで大事な事って意外と多くてビックリです!


清潔感は大事なので、しっかりお掃除します。
二人なので手が抜けません。
一人だったら抜くのですが・・・すぐに指摘されるので(笑)


ちなみに写真は娘が撮ってくれた片づけ中の写真です。
  

Posted by Yoccie at 03:32日々

2009年02月25日

カレー曜日



昨日は定休日だったので、丸亀駅前のカレー屋さんで昼食。

ここは昔、友人の金子氏とよく来ました。
ここでカレーを食べて、ビブレのレイトショーへ・・・。


黄金のパターンでした。
もう4年ぐらい行ってないかな・・・。


昨日も勿論、家で娘といっぱい遊びました。
いい年して4才の子供とたまにケンカします(笑)
「パパも嫌って言うよ~だ・・・」  情けないです。


どうでもいいことですが、最近娘のお気に入りの曲はAl Kooperの「Jolie」です。
イントロをよく口ずさみます。

私の大好きな曲なので嬉しいです。





昨日の記事の小饅頭ですが、コレに似ています。





うどんの“だんご”です。
コレがうどんになります。


1玉で約20玉あるかないか・・・です。
あるかないか・・・は私の切るテクニック次第になります(笑)
練習、練習・・・(汗)  

Posted by Yoccie at 03:42日々

2009年02月24日

にじゅっぷんもの。

15~20分もの・・・。

これ私の好みのうどんの玉です。

基本的には“出来立てが美味しい”とされてますが、
個人的には“でけたち(出来立て)”より時間が経って水が切れたものの方が好きです。

特に「しょうゆかけうどん」なんかは出来立てだと、
水気が麺をコーティングしてしょうゆが絡みにくい気がします。
(もちろん、かけうどんも絡みにくい気がします)
だから昼時など出来たてしかお客様に提供できない時にはちょっと後ろめたいです・・・。
(こんな事書いたらイカンのでしょうけど・・・普通の概念と逆ですね)


でも、お客様的にはコチラの方がいいのかもしれませんね。

とりあえず、水切りだけは入念にしています。
それでも完全には切りきれないんですけど・・・。

ちょっと乾き気味の麺・・・コレが私の好みです(笑)
30分ものでも私はOKです。




だから、興味のある人は「20分ものしょうゆかけ」と言ってください。
(勿論、ひやあつ、ひやひやとかでもOKです)
あれば提供させてもらいます。
ワインのような、ちょっとビンテージ感の溢れるやり取りをお楽しみください。


麺が冷たい系のうどんにオススメします!

全てのうどん、お店に当てはまるわけではありませんのであしからず・・・。







タウン誌などの新店コーナーでよく見かけるコレ・・・。
先々週に従姉家族から差し入れをいただきました。
一気に食べてしまいました。

美味しかったです。


小饅頭ってヤツですね。  

Posted by Yoccie at 07:26“うどん”について

2009年02月22日

オープンから一ヶ月経って・・・。









思い起こせば早くも一ヶ月か~。


大工のshu氏とUスキ氏と4人であーだこーだ言いながら作って来ました。

おかげ様でだいぶ落ち着き、ペースを掴む事ができました。
でも毎日毎日が勉強で、ああしてみよう、こうしてみようと未だに試行錯誤の日々が続いてます。


いつも青い服を来たお客様なども、プレオープンの時から足を運んでもらい、
多分親心的な目線で見てくださっている模様(笑)

毎週、新居浜から食べに来てくださっているお客様や(ウチ目的ではないと思いますが)、
ほとんど毎日来てくれるお客さん、仕事の時に、家族連れで・・・と平日も週末も来てくれるお客さん。


友人、知人なんかもよく顔を見せに来てくれます。
昨日も丼を重ねていた友人家族なんかも・・・(笑)



本当に感謝してます。




まあ、1ヶ月と言っても忘れていたくらいですから・・・(笑)
これからも必死でうどんを作っていきます!




※写真はオープン当初を思い出していて、思い浮かんだものです(笑)  

Posted by Yoccie at 03:08独り言

2009年02月21日

こんにゃくの選び方。

うちのこんにゃくのチョイスの仕方です。

「縮んでいるのを狙え!」です。






こんな感じの縮んでいるヤツが美味しいです。
下ゆでして洗って洗って灰汁(あく)をとって、2~3時間くらい煮てからOKサインが出ます。

特にこんな感じのいびつな形のは“アタリ”です(笑)

小さいから・・・ではなく、縮んでいるのでお間違いのないように・・・美味しいですので(笑)
もちろん、コレも後半から七味投入がオススメです。




朝一からチャッカマンが切れていたので、急いで向かいのローソンに走りました。





もちろんコレも・・・(笑)
ジャイアントカプリコを食べている感じでした。  

Posted by Yoccie at 02:40サイドメニュー

2009年02月20日

感謝+感謝



またまた差し入れ・・・。
TAI君からの差し入れ・・・他のは撮影前に無くなってました(笑)

ありがとう!


昨日も色々な方に来ていただきました。
同業者の方、以前お世話になった某タウン誌のスタッフの方(多分?プライベート)、
某町役場の観光関係の課長さん(古くからの知人)などなど・・・。

ジャンボうどん時代のお客様も最近、ちらほらと見かけられます。


本当に嬉しい事ですね。
感謝しています。




昨日は朝一でこの2冊を購入してきました。
掲載されています。

NICE TOWNの方はラブ・ラボさんの欄で登場させてもらってます。


いや~嬉しいですね(笑)


  

Posted by Yoccie at 03:40独り言

2009年02月19日

Oh!ひなさま Tj Kagawa



小さな「おひなさま」が店内にあります。
入口すぐ右となっております。
よかったらご覧下さい。

かわいいですよ。





昨日発売のTJ Kagawaのうどん屋の新店のコーナーに掲載させてもらってます。
文章を読むと、私がちょっと偉そうな物の言い方になってますが、
実際はそんなことはありません(笑)


会話の一部分をちょっと抜粋されただけなので誤解の無いように(笑)


  

Posted by Yoccie at 03:38独り言

2009年02月18日

こんな休日

昨日は休みだったので、



勉強しなおしてみたり・・・



岩盤浴してみたり・・・



公園に行ってみたり・・・



親戚と美味しいお食事をいただいたり・・・
(丸亀の「晩飯や こな」さんにて)



ままごとしてみたり・・・(笑)




こんな休日でした。
けっこう寒かったな~。


  

Posted by Yoccie at 04:02独り言

2009年02月17日

おで~ん ケーキ うどラヂ スライ バターン。



おでんですが・・・厚揚げ、こんにゃく、すじ肉は開店前からしっかり煮てます。
よ~く味がしみるように!




・・・で、大人気の“手づくり”の牛すじコロッケ、玉子コロッケです。
玉子コロッケはゆで卵をつぶしたもので作ってます。

スタッフ的にはいつも売れ残るのをちょっと待ってます(笑)


ほとんど食べられません(笑)


“手づくり”なので、勿論、当店でじゃがいもから肉から玉ねぎから・・・作ってます!








昨日はブラジリアン柔術時代の友人、佐々木さんがケーキを持ってきてくれました。
「やっぱり甘いものかな・・・」と(笑)
久しぶりに色々と話し込みました。

嬉しかったです!



静岡在住の友人から聞いて初めて知った「続・麺通団のうどラヂ」PODCASTで初めて聞きました。
「あっ、これ聞いたことある」・・・そういえば、散髪に行っている最中に車の中で聞いた事あるわ!

面白かったです。


・・・で、調子に乗ってi-podの曲を更新しました。
Sly&The Familiy StoneとJoe Bataanを厚めにチョイス。
ゴリゴリした男臭い選曲で今週はいきます!

  

Posted by Yoccie at 06:08独り言

2009年02月16日

メキシコ+求人。



昔、7~8年前にカナダに旅行に行った時にメキシコ料理屋でこんな格好をさせられました。


ちなみに髭は調子に乗ってマジックで書きました。
外国人に大うけでした。


カナダってコレといった食事が無いので、
外食はベトナム料理、中華・・・が多かったですね。
当時は従姉妹がカナダで住んでいましたので・・・。



PCを見ていたら出てきたので、アップOKなヤツを採用しました。



勢いに乗って求人です。
のみのアルバイトの方を募集します。
時間は10:00~14:00です(応相談)。
土曜日のみでもOKです。
時給800円です。


0877-21-7523  担当:店長  



宜しくお願いします。
  

Posted by Yoccie at 04:54独り言

2009年02月15日

ヴァレンタイン監督。



4才の娘と、奥様が作ってくれた逸品。

チョコ大好きの私としては文句なしに嬉しいです。


4才の娘が何とな~くヴァレンタインを意識し、「パパに」って作ってくれました。
いや~本当に感動です!

ちなみにうちの娘、干支が言えます。
「ねーうしとらうー・・・」親が言っているのを聞いていて、知らない間に覚えてました。
この時は目頭が熱くなりました・・・(ウルッ)


親バカですいません・・・。





いや・・・うどん屋のブログです。
お間違いのないように(笑)



タイトルからして「おっさんブログ」ですが(汗)
TRUCKSのブログからインスパイアされました(笑)  

Posted by Yoccie at 03:28その他

2009年02月14日

うちの麺。



うちの麺です。
通な感じの人は麺線とも言ってます。

このねじれた感じ、不揃いな感じがウチの特徴の一つかと思われます。


包丁で切った良さと言いましょうか、下手くそなだけと言いましょうか・・・(笑)
この“ウネウネ感”が私は好きです。


実物をよ〜く見てみると、麺の断面が幾重にも重なり合っています。
うどんを足で踏む際に何回も何回も折りたたんでは踏み、
折りたたんでは踏み・・・としているからなんです。


科学的には、いくらでも踏めばいいってもんでもないんでしょが、
私の感じた感覚でコレぐらいがいいかなと思って踏んでいたら長くなりました。


だから、本当は良くないのかも知れませんね(笑)
「過ぎたるは及ばざるが如し」




でも、自分で「コレはダメだな」って思うまでは今のスタイルでいきたいと思います。
夏は汗ダッラダッラやろうな〜(笑)

  

Posted by Yoccie at 03:21“うどん”について

2009年02月13日

自然体。

先日の2月11日、2月12日と差し入れをいただきました。
みなさん、ありがとうございます!



水車餅!
柔らかくて美味しい~!



osuさんからの沖縄のお土産!
まんまるちんすこう」「ちんすこうショコラ
これ、どちらとも美味しいです。

私も沖縄に行った時によく買ってきます。





Mr.Iからの差し入れです。
彼の作品は僕の心をガッチリと掴みますが、
基本的には彼は私の中では“お菓子メイツ”だと思ってます(笑)


お菓子的にもリスペクトしています。

暴君ハバネロはヤバいっす!





先日の休みの時に丸亀城の上へ登って来ました。
まあ、スグなんですけどね。

高松方面の方・・・意外と行った事ないのでは?
新鮮なのでオススメします。




スタッフのJちゃんから言われました・・・。
「何のブログか分からん(笑)」・・・そらそうでしょう(笑)



前二回の記事が真面目すぎるので。


今回は自然体で行ってみました(笑)


  

Posted by Yoccie at 03:26その他

2009年02月11日

続・究極のファン。

昨日の続きです。


その後ジャンボうどん高木で働くようになり、うどん屋にもあまり行かなくなりました。
ジャンボうどんで働きだした理由も「うどん屋をしたい」って気があったわけではありませんでした。


ただ、何となくです・・・。



で、うどんに携わっていっているうちに「うどん屋をしたい」・・・と。
・・・で、「自分でするなら宮武うどんのスタイルだな」・・・と。

そこから色々と勉強が始まりました。
宮武の大将に色々と教えてもらったりして・・・。
友達の行っていたかな泉、山下うどん・・・色々なうどん屋の作り方を聞いたり、読んだりして調べました。


それで、行き着いたところが一つ。
「純手打 包丁切り 緑あひる」によるうどん。

宮武の大将曰く「もうそろそろやめるわ~山下君頼んだぞ~」
多分、適当に言ったとは思いますが、
勝手に「俺がやらねば!」的なモードになったのは確かです。



そら、宮武のおっちゃんももうやめるやろうな~。
「宮武のうどんが食べれなくなるな・・・ほんだら自分でしたらええんや!」
それが“よしや”の始まりです。

ある意味“究極のファン”な感じは無いでしょうか?


プロジェクトが進行して、色々とやっていくうちに丸々宮武では無くなったのは確かです。
(たすく氏の働いていた)山下うどん、ジャンボうどんその他諸々・・・。
いい所を取り入れ、うどんファンの作った店・・・そんな感じになりました。

ベースにはどっしりと「純手打 包丁切り 緑あひる」がありますが。



ただ、私たちはただの“うどん喰らい”。
ちょっと他の方たちと違った観点で見ているのかも知れません。
サイドメニューも食べませんでしたから・・・。
うどんの後味だけで帰りの車の中で語りだす・・・それが楽しかったです。



それを丸々“よしや”に反映するのは無理です。
ただ、うどんだけは毎日毎日自分の納得するものが出来ていると思います。

お料理上手なママさんも加わり、天ぷら、おでん、コロッケと納得のいくラインナップで開店する事が出来ました。


まだまだ発展途上な店ではありますが、これからも皆さん宜しくお願いします。

“一”うどんファンとして、“一”うどん屋として・・・。  

Posted by Yoccie at 02:03その他

2009年02月10日

究極のファン!?さぬきうどんマシンガンズ~S.U.M.

先日、広島から「うどんツアー」の方々がいらっしゃいました。
遠方よりわざわざありがとうございました。

そういえば、私も今から14~15年前「恐るべきさぬきうどん」を片手にうどん屋巡りをしてました。

当時は東京の専門学校に行っていて、
夏休みに帰って来ると友人のM武君が「最近、香川でうどん屋を探しに行ったりするのが流行ってる」と行って車で連れて行ってもらいました。


もちろんインターネットも普及してないし、うどん屋の地図も無い。
車で近くまで行って人に聞いて・・・近くに住んでいるという友達に電話をして・・・の繰り返しで探していました。

夏休み、冬休み、春休みと帰って来る度にうどん屋巡りをして、
しまいには車の前に「さぬきうどんマシンガンズ~S.U.M.」って紙を置いてうどん屋を廻ってました(笑)





・・・で、何店も行っているうちに気が付いた事が一つ。
「結局、好きなうどんはコレなんだな・・・」と。

そうなんです、「宮武うどん」のうどんが好きだって事が分かりました。
その途端、色々な店に行く事がなくなりました。


いくつかの店にだけしか行かなくなりました・・・。



長いので、明日に続きます。

・・・では、お楽しみに!  

Posted by Yoccie at 07:26その他

2009年02月09日

しょうゆうこと。



昨日は中学校の時の同級生の○尾君がこんなお土産を持ってきてくれました。
“しょうゆうこと”セット。




なので、期間限定でコチラのしょう油瓶をお店に出したいと思います。
期間は・・・3年くらいでしょうか(笑)

是非、見に来てください!




スグに完売するので、ブログにアップしてなかったのですが隠れ人気メニューがあります。

それは、牛スジコロッケと、炊き込みご飯です。
毎日完売で写真を撮る暇がありません(笑)


また気になったらお店にお越し下さい。





コレ・・・まあまあの衝撃!
美味しかったです。
あられとアーモンドが・・・上手い事仕立ててます。  

Posted by Yoccie at 04:29道具

2009年02月07日

嬉しかった事 KATOのデニム 雀。

昨日は嬉しい出来事がありました。


それは、常連のお客さんが親戚6~7人を連れてきてくれたこと。


こういうのって本当に嬉しいんですよね。


親戚を連れてくるっていうのは、自信を持ってその店を紹介したいって事だって思います。
(あまりにも家が近いわけではないので・・・)
そんな名誉な事に選ばれるなんて・・・。


他にもいつも仕事中に来てくれている感じの方が、
週末に家族を連れてきてくれたりしたらとても嬉しいです。



私の望んだ“Neo Standard”(新しい定番)に近づきつつある気がします。


「お客様の中の“Neo Standard”(新しい定番)になりたい」
当初から掲げていた目標の一つです。



あと、うどん玉の注文も増えてきました!
「ここのうどんで無かったらいかんのや~」・・・・単純に嬉しいですよね!
ちょっとずつ、ちょっとずつ・・・・根付いていけたらいいです。




おでんの汁をまいて、急いで洗って干したKATOのデニム。






開店前に試した粉の袋!(現在は使ってません)
うちで「雀」はレア!!!!!  

Posted by Yoccie at 03:06マジメな話

2009年02月06日

手で練る前。



このジャンボたらいで小麦粉を練ります。
コレは本当にすぐれものです!


右上が塩水。
一応計ってますが、その日によって入れる量は多少変わります。



作業している写真・・・は、後日アップします。
手が粉まみれになる為、作業中の写真はアップしにくいです(笑)


ここの作業を手でしている所って少ないと思います。
ただ、小さい当店だから出来るのだと思いますが・・・。


こういう所からコツコツと手で作業する・・・これが当店のスタイルです。



格好いい事言ってますが、こうして出来たうどんが個人的に好きなだけなんですけどね(笑)
  

Posted by Yoccie at 03:55“うどん”について