
2009年11月29日
霧の森まつり

友人の○尾氏からのお土産。
レジェンドですね。
よしやもこのレヴェルまで…名前を聞くだけでワクワクする存在になりたいですね。
ちなみに愛媛だけど高知道…がポイントです(笑)
コメントの返事が出来なくてすいません。
全部読んでますので…近々お返事させていただきます!
2009年11月28日
しっぽくうどん

賄いです。
普段食べる事の無い“しっぽくうどん”を“ひやあつ”で…。
他にもカレーうどん、釜あげ、ぶっかけ、マヨ玉等々…。
面白半分で作って食べてます。
店に出る事はまず無いですが(笑)
2009年11月26日
団子

前々回の記事の「ミルフィーユの素」を団子状態にします。
ミルフィーユの素→団子の作業は、
店によって時間の空け方が異なります。
ここも意外と麺の性質を変える重要なポイントです。
同じ作業でも、時間のとり方一つで結果が違ってくる…面白いですね。
2009年11月25日
2009年11月22日
ミルフィーユの素

これが俗に言う「ミルフィーユ」の素です。
ミルフィーユとは…うどんの横にある層のような線です。
何回も折畳むことによって、幾重にも層ができるんですね。
そこに空気などが入り込んで、しなやかな食感を作る…と勝手に思ってます(笑)
釜にうどんを入れた時にはそこにお湯が入ってきて、
中からキッチリと湯がき上がります。
お店で是非お試し下さい(笑)
2009年11月21日
シツディング

日曜日は雨みたいですね。
気温や湿度でうどんってガラッと変わるので、
天気予報は常にチェックしてます。
雨の日って面白いうどんが出来やすいので、
そっち系のおうどんが好きな方はぜひ(笑)
写真は踏んでいるうどんです。
何回も折畳みながら踏んでます。
次回はミルフィーユの写真をアップします(笑)
2009年11月20日
明日から連休

いよいよ明日から今年最後の連休です。
めっきり寒くなってきましたね。
お出かけ前に、朝食に、昼食に…温かいおうどんでもいかがですか(笑)?
写真は小麦粉と塩水を混ぜ合わせた直後のものです。
土曜日のお客様に召し上がっていただく用です。
「アレを食べているのか〜」って思っていただければ…(笑)
2009年11月19日
2009年11月18日
2009年11月16日
2009年11月15日
ベース

自分で言うのもアレですが…本当にうどんを作るのが楽しくてしょうがありません。
昔ながらの製法を用いた機械を一切使わないうどん…。
コレをベースにやっているのですが、
古い考え方にとらわれず色々な視点や角度から感覚を大事にしています。
手で練って、足で踏んで、手でこねて…これらの繋ぎの部分や時間の取り方など目に見えない部分での実験…楽しいですよ(笑)
この楽しさがうどんに乗って、お客さんに届くと嬉しいですね。
2009年11月13日
2009年11月10日
2009年11月09日
2009年11月08日
二次会

昨日は友人の結婚式の二次会に参加させてもらいました。
本当は披露宴に出席したかったんですが、
時間があわず残念ながら二次会のみの出席となりました。
彼とは昔、一緒に音楽をしてました。
ギターを弾いたり、リズムを組んだり録音をしたり…と結構マジメにやってました。
本当によく一緒にやってたな〜。
色々と当時を思い出しました(笑)
本当におめでとう!
2009年11月07日
2009年11月06日
生姜

ここら辺の業界では有名な高知のおっちゃんに持って来てもらってます。
来たら二〜三日干して乾燥させてからしまってます。
このおっちゃん、この業界では有名人でジャンボうどんでは高知出身のスタッフの通訳さんがいました(笑)
2009年11月05日
「自己表現活動」

うどん屋になった理由は色々とありますが、
その一つに「自己表現活動」というのもあります。
うどん屋で表現活動って…と思う方もいらっしゃると思いますが、
本人はいたって真面目です。
自分が生まれ育った香川県を代表する郷土食…うどん。
そのうどんを昔ながらの製法で作り、尚且つお客様に喜んでもらえる。
これこそ最高に嬉しい瞬間です。
譲れない、守るべき部分は大事にしつつ、
常に進化を続けたいと思います。
これこそが私の「自己表現活動」だと思っております。
…って堅い話をしましたが、お客様はお気軽にお越し下さ〜い!
コンビニ感覚で(笑)
2009年11月03日
さぬきうどんタイムカプセルへ

今日は吉原食糧さんの「さぬきうどんタイムカプセル」のイベントへ。
前々から興味があったのでいいタイミングでした。
大正時代と近未来のうどんを食べ比べるというイベントなんですが、
個人的には大正時代のほうが好みでした。
クレープ屋さんや、パン屋さんも来ていて盛り沢山。
売店で粉もいくつか購入し大満足。
ええ実験材料が出来ました(笑)
2009年11月02日
明日はお休みです。

毎週火曜日は娘の幼稚園の送り迎えが楽しみなんですが、
明日は祝日…お店も定休日という事でちょっと出掛けてきます。
場所は…(笑)
また報告しま〜す。
明日は定休日通りお休みとさせていただきます。
宜しくお願いします。