
2009年04月30日
2009年04月29日
2009年04月28日
よしや動画(メタボ柿原氏作) メニューの説明。
某氏に動画をアップしていただいたので・・・。
このブログで発表する前にmixiの「よしやコミュ」で既に発見されてました(笑)
いや〜本当に凄いですね。
こんなにしていただけるなんて。
某氏のよしや評です。
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e117017.html
メタ某氏のブログで純手打ちについての説明もありますので要チェックですね。
もうGWです。
初めての方の為に、ちょっと普段はしないメニニューの説明なんかいたします。
■しょうゆかけ
うどんにしょうゆをかけて食べるだけなんですが、美味しいんですよねこれが。
昔の子供のおやつってかんじでしょうか?
家に帰ってきて、小腹が空いていたらうどん玉にしょう油をかけて食べる・・・。
私はそうやって育ってきました。
小麦と大豆のシンプルで、奥の深いアンサンブルと言いましょうか・・・。
ギターの弾き語りのような感じですかね。
■かま玉
釜からあげたうどんに玉子としょう油をかけて食べる・・・、
玉子かけご飯をイメージしていただいたら分かりやすいかと思います。
当店のちぢれた、ねじれた麺に玉子がよく絡んで美味しいんですよね。
小麦と大豆と卵のシンプルで、奥の深く濃厚なアンサンブルと言いましょうか(上のに付け足してあるだけやん!)・・・(笑)
ギターの弾き語りに、ベースとドラムが入ってきたアンプラグドな感じと言いましょうか・・・(笑)
■かけうどん
ダシがかかってあるだけのうどんです。
当店のかけうどんは“宮武方式”を採用しています。
まずダシを一口のみ、口の中をダシ色にしてからうどんを食べ始める事をオススメします。
また、お好みもあると思いますが当店のダシは“天かす”を入れないほうが、
ダシの味をふんだんに楽しんでいただけると思っております。
ご参考までに・・・。
・あつあつ
熱いうどんに熱いダシ。風味の洪水のようなうどんです。
旨みが何層にも重なって口の中で暴れまくります。
さしずめ旨みのオーケストラといった所でしょうか。
H氏オススメの一品です。
・あつひや
熱いうどんに冷たいダシ。
ひやあつより温かく、あつあつより食べやすいです。
熱いのが欲しい時にもがっつけます!
食べやすく、風味を楽しみやすいのが特徴です。
ポピュラーミュージックをオーケストラが演奏しているって感じでしょうか・・・。
・ひやあつ
冷たいうどんに熱いダシ。「そのまま」とも言います。
簡単に言うとぬるいうどんです。
水で締めたうどんの食感と、温かいダシを堪能できます。
いいとこ取りといいますか、どっちつかずと言いますか・・・。
色々な楽しみ方が出来るのもこのうどんの特徴です。
「ぬるくても美味いのが本物!」って基準でうどんを食べている方もいるぐらいです・・・。
ファンキーなミュージシャンがカーペンターズのカバーをしている感じですかね(笑)
Curtis然り、Sweet Charles然り・・・。
・ひやひや
冷たいうどんに冷たいダシ。冷たいといってもさほど冷たくありません。
冷たすぎると味が薄くなるので、今の季節は常温設定をいたしております。
イリコ!昆布!とダシを彩る演者たちが一番見えやすいのもこのメニューです。
一つ一つの味が分かりやすい為、旨みの構成が分かりやすいです。
構成が分かりやすいといった点では、
アコースティクギターでカッティングしているロックのような感じでしょうか?
さしずめ、Stonesの「Street Fighting Man」あたりをイメージしています(笑)
分かりにくい表現も多いかとは思いますが(笑)、こんな感じで捉えていただければ・・・。
「よしや」を楽しんでもらえたらありがたいです。
宜しくお願いします。
2009年04月27日
GW用の仕込み!
GW用にいくつか用意したものがあります。

まずはコチラの寸胴。
今までの35リットルの約2倍の容量の71リットル。
しかもステンレス!
よ~く見ると・・・目盛りまで付いてます!
キッチリと計れますね~。


まな板の台です。
枠付きの物をあつらえてもらいました。
勿論、Shu氏に・・・(笑)
これで打ち粉をどんどん使えます!
(落ちたやつは集めて再利用できます)
やりやすい環境が出来つつあります。
まずはコチラの寸胴。
今までの35リットルの約2倍の容量の71リットル。
しかもステンレス!
よ~く見ると・・・目盛りまで付いてます!
キッチリと計れますね~。
まな板の台です。
枠付きの物をあつらえてもらいました。
勿論、Shu氏に・・・(笑)
これで打ち粉をどんどん使えます!
(落ちたやつは集めて再利用できます)
やりやすい環境が出来つつあります。
2009年04月24日
マキタのラヂオ
マキラヂ。
電動工具で有名なMakitaのラジオ。
i-PODなんかもつなげます。
音もかなりいいです。
服屋さんや、カフェとかでいる気分になれます。
「よしやBar」「Club よしや」「よしやcafe」・・・・実現できそうです(笑)
GWの仕込がグッと楽しみになりました。
音源をたくさん用意しておこう。
昨日はRolling Stonesの曲にはまってました。
Ben Folds Fiveも久しぶりに聴いて興奮しました。
今から楽しみです。
土日のブログの更新はお休みします。
4月29日~5月10日までは休まず営業いたします。
2009年04月23日
とぎ汁
お米のとぎ汁って、じょうろに入れてお花にあげてます。
けっこう出るので、こういうのって大事ですよね。
陽が長くなったので、帰宅後に娘と散歩に行ったりできます。
こういうのって本当に好きです。
気候もよくって、気持ちいい!
2009年04月22日
GWの営業について
GWの営業について。
5月5日は定休日ですが、営業いたします。
4月29日(水、祝日)~5月10日(日)までは休まずに営業いたします。
なお、5月11日(月)~5月15日(金)までは臨時休業とさせていただきます。
(親戚行事があるため)
5月16日(土)から営業を再開させていただきます。
宜しくお願いいたします。
2009年04月22日
2009年04月21日
味見シリーズ。
最近、忙しくてブログの更新ができませんでした。
久しぶりです。
最近は“ひやひや”です。
味見には“ひやひや”が最適だと思っているからです。
風味を楽しむには“あつあつ”。
味見をするには“ひやひや”。
季節によって多少は変わりますが・・・。
前にも書きましたが、“ひやひや”はダシの輪郭がはっきり分かりますので。
“ひやひや”とは言いますが、実際は“常温+常温”の“ジョウジョウ”ですが・・・。
毎日、自分のところのうどんばっかり食べていたらよく分からなくなりますが(笑)
常連さんが「香川Komachi」に載っていたので(笑)
休日に“フットサルと釣りをしている”の所に「よしや詣で」って入れて欲しかったな~(笑)
・・・って冗談ですが、またお気軽にご来店下さい(笑)
※最近のお気に入りの一曲です。
「Stepping Into My Life」 / James Taylor Quartet
イントロのストリングスから唄い出しのところだけで“ゾクッ”ってします。
私の中では、Acid Jazz作品の中でもかなり上位にランクされるほど好きです。
比較的キッチリとしたGrooveの曲ですね。
2009年04月17日
朝方。
朝方のれんげ畑+飯野山です。
この景色の中をジョギング、散歩したら気持ちいいですよ!
車もあんまり無いし、空気はきれいだし・・・。
ただ、変質者に間違われないようにだけ注意してます(笑)
ダシが第3段階に入りました。
美味しくなった・・・と思っております。
何十ℓ分の何gなんですがね・・・。
結構違って感じます。
気になった方はお立ち寄り下さい。
基本的には変わってないので、分からないかも知れませんが(笑)
2009年04月16日
よしやワールド
毎日、味見してます。
そら太りますって・・・(汗)
ダシの飲みすぎで喉は渇くし・・・。
でも、満足のいくダシを常々研究中です。
日々精進・・・アホみたいなブログを書きながら、
本業はしっかりとまい進しておりますのでご安心下さい。
ええダシ+ええ麺・・・・「よしやワールド」を築きたいですね。
※写真のうどん、やたら太いですよね・・・。
店に出せないヤツを味見で使用してます(笑)
2009年04月15日
宮武うどんの看板が・・・。
この見覚えのある風景・・・・ちょっとおかしいですよね。
宮武うどんの看板が盗まれたらしいのです。
「土曜日の朝起きたら無かったが~」とは、宮武一郎氏談です。
昨日は、挨拶も兼ねて“宮武うどん”へ。
ダシのレシピもちゃんと聞いてなく、手がかりはあるものの手探り状態で作ったダシ。
みんなに似てる似てると言われていたものの・・・。
昨日飲んだら「結構ちゃうやん!」。
多分、同じ味を基準に考えていたから、そう思うんだと思いますが・・・。
なんか後味がスッキリしていました。
いや~美味しかったな~。
「ひやあつ」と「しょうゆ」をチョイス。
「ひやあつ」の中途半端な食感が好きなんだな。
あの、ぬるい感じに凝縮された風味と・・・温めて無い麺が。
あつあつは昆布が勝ちすぎるし、ひやひやはイリコの風味が勝つ(・・・気がする)。
ここら辺がちょうどいい着地点かな・・・・今の季節。
ダシの輪郭がよく見えて私は好きです。
2009年04月13日
こんぴら歌舞伎のお手伝い
昨日は“こんぴら歌舞伎”のお手伝いに行ってきました。
2年ぶりかな・・・。
奈落といわれる地下から役者さんを持ち上げるお手伝い。
久しぶりだったのでなんか嬉しかったです!
なんか懐かしいというより、久しぶりって感じでしたね。
2009年04月12日
2009年04月11日
オレオ達
全部オススメです。
特にといえばオレオですかね。
抹茶とチョコのバランスがいいカンジです。
抹茶すぎず・・・。
一世を風靡したふんわり名人も鎮座してます。
塩スウィーツも・・・。
お菓子ネタ・・・しばらく乏しくなるでしょう。
さすがに痩せに入ります。
食べますけど・・・(笑)
しつこいようですけど、今日の18:15 FM78.6「うどラヂ」ゲスト出演してます。
お聞き逃しの無いように・・・!
2009年04月10日
2009年04月10日
ゆきや 松茸
昨日はH氏、I氏と会食。
熱いうどんトークを聞かせてもらいました。
また色々とお話したいですね~。
「ゆきや」さん・・・最近、話題の骨付豚です。
マジ、美味いです。
ここの店長、うどんマニアです。
箸袋が・・・・(笑)
スタッフのJちゃんがCMでしていたと言って持ってきたコレ。
Jちゃん試食・・・。
「感想は?」「松茸の香りが凄い・・・」
そのままのコメントなので(笑)、本日私も食べてみます!
2009年04月09日
2009年04月08日
夕桜。
この時季のブログネタと言えば、やっぱり桜・・・。
昨日は宇多津の公園へ。
その後、お城へ夜桜ならぬ夕桜。
暖かかったし、ムチャクチャきれいでしたよ!
仲良く・・・(笑)
勿論、こちらも忘れずに(笑)
また、今日も夕桜・・・行きたいですねぇ~。
2009年04月07日
衝撃のポロシャツ!!!!
久しぶりに衝撃を受けました!
このポロシャツやられました!



着丈、袖丈、襟の立ち具合、ラグランスリーブ、袖口の開き具合、ボタンの形、縦に貼ってあるタグや、3つボタン、ポケットの形、七分・・・と。
カジュアル+上品さを上手い事落とし込んだこの作品!
いつもここのブログを読んでいて、欲しい服はいっぱいあるのですが、
今日はおもわず「ブログに書きたいな~」って思った服です。
ベーシックなグレーもええし、意外とあんまり無いこげ茶のポロシャツもええし(よしやカラーですし)、
鮮やかなブルーもうまく着こなしたら・・・なんて想像は膨らみます!
いや~たまらんな~!
そういえばここの店長、「今日は人の多い所には行きたくない」って言ってましたが、
こんぴら歌舞伎のお練り・・・行ってました(笑)!
今朝ブログを見て笑ってしまいました。
※うれしげな服の説明・・・間違ってたらメールで訂正下さい(笑)
でも、ほんまにええわ~。
このポロシャツやられました!



着丈、袖丈、襟の立ち具合、ラグランスリーブ、袖口の開き具合、ボタンの形、縦に貼ってあるタグや、3つボタン、ポケットの形、七分・・・と。
カジュアル+上品さを上手い事落とし込んだこの作品!
いつもここのブログを読んでいて、欲しい服はいっぱいあるのですが、
今日はおもわず「ブログに書きたいな~」って思った服です。
ベーシックなグレーもええし、意外とあんまり無いこげ茶のポロシャツもええし(よしやカラーですし)、
鮮やかなブルーもうまく着こなしたら・・・なんて想像は膨らみます!
いや~たまらんな~!
そういえばここの店長、「今日は人の多い所には行きたくない」って言ってましたが、
こんぴら歌舞伎のお練り・・・行ってました(笑)!
今朝ブログを見て笑ってしまいました。
※うれしげな服の説明・・・間違ってたらメールで訂正下さい(笑)
でも、ほんまにええわ~。