香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 純手打うどん職人日記 › その他 › ミルフィーユの素

2009年11月22日

ミルフィーユの素




これが俗に言う「ミルフィーユ」の素です。



ミルフィーユとは…うどんの横にある層のような線です。
何回も折畳むことによって、幾重にも層ができるんですね。




そこに空気などが入り込んで、しなやかな食感を作る…と勝手に思ってます(笑)

釜にうどんを入れた時にはそこにお湯が入ってきて、
中からキッチリと湯がき上がります。





お店で是非お試し下さい(笑)


同じカテゴリー(その他)の記事画像
Richer リシェ8月号 香川
ブルータス。
【夜よしや】ご報告。
うどんの日!
【夜よしや】ネタ。
コンビニで買える幸せ。
同じカテゴリー(その他)の記事
 明後日、土曜日から営業開始時間が遅くなります。 (2013-08-08 05:40)
 お盆の営業について。 (2013-07-30 10:36)
 自家製コロッケ類、一旦終了します。 (2013-07-19 18:40)
 タスク氏、結婚式。 (2013-06-09 05:14)
 イベント、第二回 暮らし広場。 (2013-04-17 16:57)
 入金の御報告。 (2013-04-17 05:26)

この記事へのコメント
美味しそぉー!!
想像したらヨダレが・・(笑)(^^ゞ
Posted by ハタボウ at 2009年11月23日 11:23
…倉敷だけでなく、丸亀の純手打もヨロシク(笑)
Posted by Yoccie at 2009年11月24日 10:13
日記見ましたかぁ〜(笑)
(^0_0^)
美味しいうどんが恋しいです。県外はツラい。
Posted by ハタボウ at 2009年11月24日 19:40
???なんでミルフィーユ???

よしやさんへ行くと、うどんだけでなくミルフィーユもあるンですかぁ??

何度かお伺いしましたが、そんなメニューあったっけ?
私が見逃しただけ??

驚きのあまり、初めてコメント入れさせて頂いてしまいました。みーせんともうします。

もしかして、よしやさんのミルフィーユって私が不勉強なだけで、ごく当たり前だったら、失礼をお許し下さいっ><
Posted by みーせんみーせん at 2009年11月25日 14:17
先日、三重よりお邪魔しました。もちろん美味しかったです。
讃岐富士を何気に運転していたら「よしや」さんを発見。
上司が琴平の人なので色々と教えてもらいましたが、本当に讃岐うどんは味、値段ともに日本に誇りです。帰りに神戸で食べた高くて不味いパスタを食べながらそう思いました。
お礼までに、コメントさせていただきました。お店の方々の接客も気持ちよかったです。
当方のブログ記事でも紹介させて下いね。
Posted by Koji at 2009年11月25日 16:14
あああああ〜っっっ!
ひょっとして???

今、もう一回よ〜く写真を見て、文章も読み返してみて、もしかして意味がわかったかも???

「ミルフィーユ」ったって、お菓子のミルフィーユではなくって、おいしいうどんには「ミルフィーユ状のこういう層」があるってコトですね?!

ってか、文章だけ読んだら、そうとしか読めないですよね!
^^;

ワタシ、ヘタに写真をじっくりと見ちゃったモンだから、あの生地はお菓子のミルフィーユの生地だとばかり思ってしまって、トンチンカンな解釈をしてしまいました〜!

うわっ!もう、赤面モノです〜 ><;

うどんの生地をこんな風にしっかりと見た事もなかったので。しかも「うどんのミルフィーユ」なんて言葉が存在するとも想像もなく。。。

失礼致しました〜!!!
Posted by みーせんみーせん at 2009年11月26日 00:25
>Kojiさん
ありがとうございます!
ブログどんどん紹介して下さいね〜。


上司の方が琴平ですか〜、私も琴平出身なので親近感が湧きます。

よかったら、よしやの店長は高藪(こうやぶ)らしいって伝えておいて下さい(笑)

また、お願いしま〜す!


>みーせんさん
楽しいコメントありがとうございま〜す(笑)


また機会があったらミルフィーユ見に来て下さいね〜!
分からなかったらお尋ね下さ〜い!
Posted by Yoccie at 2009年12月03日 06:02

削除
ミルフィーユの素