2011年11月08日
【麺活】バカ一代、中村うどん

11/1 バカ一代
釜かけのあつひや、釜バター。
抜群の安定感でどっちも美味しかったですが、釜かけのあつひやがジャストミート。
11/8 中村うどん(土器町)
ひやあつ、釜玉、ざる。
圧巻の存在感で、職人の仕事を感じました。
ざるうどんがジャストミート。
僕も、もっと頑張らないといけないな〜。
Posted by Yoccie at 15:39
│お勉強
この記事へのコメント
釜かけのあつ冷、釜冷やと呼んでいるのですが
以前、たみ家さんが「これ、良いよ」と教えてくれて以来はまって
ずっとたみ家さんでは釜冷やです。
ただ香川でもやっているところはほぼ皆無で
大阪で言ってみても皆「???」でやってくれるところすらありません。
橋本農機具の「半殺し」、松岡の裏メニュー「やや締め」など
水で締めるのが当然のうどんをあえて締めすぎないうどんは
めちゃくちゃ面白いんですよね。
これが流行らない理由が分からないくらい。
釜冷や推進委員会としてはもっと広めていきたいですね。
以前、たみ家さんが「これ、良いよ」と教えてくれて以来はまって
ずっとたみ家さんでは釜冷やです。
ただ香川でもやっているところはほぼ皆無で
大阪で言ってみても皆「???」でやってくれるところすらありません。
橋本農機具の「半殺し」、松岡の裏メニュー「やや締め」など
水で締めるのが当然のうどんをあえて締めすぎないうどんは
めちゃくちゃ面白いんですよね。
これが流行らない理由が分からないくらい。
釜冷や推進委員会としてはもっと広めていきたいですね。
Posted by PSY at 2011年11月09日 01:14
面倒くさいからじゃないですかねぇ~(笑)
あと確実に向く店、向かない店があるのも事実です。
僕も水でガンガン締めすぎてるうどんはあまり好きじゃない事が多いですね~。
あと確実に向く店、向かない店があるのも事実です。
僕も水でガンガン締めすぎてるうどんはあまり好きじゃない事が多いですね~。
Posted by Yoccie at 2011年11月09日 03:32