
2013年03月16日
奈良の鈴庵さんのうどん。

先日、ご来店いただいた奈良のうどん屋「鈴庵」さんのうどんです。
生地をいただきましたんで、自分で延ばして切って…。
もうね、皆さんうどんは香川が一番!みたいな感覚は捨てましょうね…ってクオリティです。
数種類の小麦粉をブレンドし、食感も風味も絶妙でした。
う~ん、やる気スイッチが…(笑)
↓
2013年03月11日
ムードメイキング。
何やかんや言いながらWBCも盛り上がってますね。
ついつい観てしまいます。
ああいう混合チームのチームワークとか、ムードメイキングが勉強になります。
なんか色々な所に教材って転がってますね。
↓
ついつい観てしまいます。
ああいう混合チームのチームワークとか、ムードメイキングが勉強になります。
なんか色々な所に教材って転がってますね。
↓
2013年03月06日
【麺活】 坂出 がもううどんさん
3/5 温かいん 冷たいん
温泉たまご天をパクりに…(笑)
インスタグラムで写真を見た、観音寺のカマ喜riの大将曰わく“マストアイテム全部のせ”だったらしい(笑)
がもう弟さんのズボンが意外に細かった(笑)
↓
温泉たまご天をパクりに…(笑)
インスタグラムで写真を見た、観音寺のカマ喜riの大将曰わく“マストアイテム全部のせ”だったらしい(笑)
がもう弟さんのズボンが意外に細かった(笑)
↓
2013年03月01日
【麺活】 高松 上田うどん(製麺所)さん
2/26 かけ、つけ、しっぽく
某ブログで「最近、絶好調です!」と言われていたので・・・。
チュルチュルっと入って、いくらでも食べられる感じです。
この日は、“つけ”が僕のストライクでした。
某ブログで「最近、絶好調です!」と言われていたので・・・。
チュルチュルっと入って、いくらでも食べられる感じです。
この日は、“つけ”が僕のストライクでした。
2013年02月28日
善通寺 カラシヤ・クラシックさんへ。


先週の火曜日ですが、善通寺のカラシヤ・クラシックさんへ。
財津君のお気に入りだということで気になってたお店です。
ヴォリュームも味も雰囲気も…全ていいですね。
メニューも多く、色々と気になりますね(笑)
↓
2013年02月27日
2013年02月21日
【麺活】 三豊市 二代目はまんど(夜の部) さん



2/18 油そば こってりのつけ麺
怪我の為、先月大変惜しまれつつ閉店した、埼玉県・川越の才谷屋さんが香川に来てたので関東にゆかりのあるメンバー(麺バー)で集合。
才谷屋さんの人柄に、終始和やかな雰囲気。
今更ながら残念。
新天地でも頑張って下さい。
さて、次の夜ほまんどは何時かな(笑)?
↓
2013年02月20日
うどんの本。

飯山図書館で借りてきました。
読みたかったこの本。
聞いたこと有る店が多数登場。
色々なメニューやレシピが載ってて楽しいです。
当店にはメニューはあんまり有りませんが、知ってて出さないのと知らないで出せてないのでは違いますからね。
単純にこんなのを読むのが好きなんですけどね(笑)
↓
2013年02月17日
【麺活】 おか泉さん
2/13 ひや天おろし
・千葉県の「讃岐饂飩まるは」の大将
・香川在住ながら関東UDONスタンプラリー全54店舗制覇の人
・関東UDONスタンプラリー実行委員長で、只今当店研修中の人
の四人で訪問。
関東うどん界の事情などについて熱弁。
楽しかったです。
↓
・千葉県の「讃岐饂飩まるは」の大将
・香川在住ながら関東UDONスタンプラリー全54店舗制覇の人
・関東UDONスタンプラリー実行委員長で、只今当店研修中の人
の四人で訪問。
関東うどん界の事情などについて熱弁。
楽しかったです。
↓
2013年02月15日
浜海道さん at 高松

昨日はベトナムで仕事をしている姪っ子夫妻が帰国していたので、高松の浜海道さんでお食事会。
…最近、外食が続きます(汗)
いや~、僕は刺身が好きですね。
堪能させていただきました。
美味しかった~。
ベトナムは旧正月でお休みみたいですね。
二人の元気そうな顔も見れて何よりです。
次回の帰国が楽しみです。
↓
2013年02月14日
高松 ハニカムカフェさん。

高松のハニカムカフェさんで、野菜たっぷりのランチ。
全体の七割が野菜というヘルシースタイル。
街中でこの量でこの値段(1050円)…コスパ高いですね、これは凄いです。
しかも2ドリンクでした。
↓ 勿論これもいただきました(笑)

ヴォリゥーム満点のパンケーキ。
美味しかったです。
他の種類のも食べてみたいな…(笑)
↓
2013年02月09日
【麺活】 三豊市 三好うどんさん
2/5 かけそのまま
二代目はまんどさん→三好うどんさん、という旧三野町リレー。
入るとほぼ満席で、テーブル席で相席。
お客さんが引いて、相席の僕らだけになるという面白い展開…相席あるあるですね(笑)
はまんどさんで刺激を受けて、ここでほっこり。
ふんわり和めるお店です。
食後にここで、豆乳きなこプリンとか食べたい感じ(笑)
↓
二代目はまんどさん→三好うどんさん、という旧三野町リレー。
入るとほぼ満席で、テーブル席で相席。
お客さんが引いて、相席の僕らだけになるという面白い展開…相席あるあるですね(笑)
はまんどさんで刺激を受けて、ここでほっこり。
ふんわり和めるお店です。
食後にここで、豆乳きなこプリンとか食べたい感じ(笑)
↓
2013年02月05日
【麺活】 三豊市 二代目はまんど さん
はまんどさんのブログで、代替わりしたと聞いて早速行ってきました。

まず看板を見てビックリ。

こんなのも貼ってあったり…。

暖簾までも!
盛→森へ。

夜の営業までも…。

昼のメニューは、ほぼそのままで夜の部に楽しみなメニュー多数。
味の方はというと…以前から仕込みは二代目が大半をしてたらしいので問題なし。
その上、自身の店舗で何年もやってたので店の回しも問題なし。
店の根幹は変えずに、大半が変わった印象のあるこの代替わりは見事。
ちょっとインパクト有りすぎですね~(笑)
↓

まず看板を見てビックリ。

こんなのも貼ってあったり…。

暖簾までも!
盛→森へ。

夜の営業までも…。

昼のメニューは、ほぼそのままで夜の部に楽しみなメニュー多数。
味の方はというと…以前から仕込みは二代目が大半をしてたらしいので問題なし。
その上、自身の店舗で何年もやってたので店の回しも問題なし。
店の根幹は変えずに、大半が変わった印象のあるこの代替わりは見事。
ちょっとインパクト有りすぎですね~(笑)
↓
2013年02月05日
「あまく危険な香り」と「Tripping Out」。
今日はちょっと似ている曲をチョイス。
山下達郎 「あまく危険な香り」
Curtis Mayfield 「Tripping Out」
この二曲、似ていると有名です。
時代も、カーティスがちょっと早い程度でほぼ同時代。
山下達郎氏もカーティス好きを明言。
・・・でも、山下達郎氏曰く「あまく危険な香り」を作った時は「Tripping Out」を知らなかったと・・・。
「80年代になってからのカーティスは聴かなくなった」と。
だとしたら凄い一致ですよね。
イントロのドラムから、空気感、ギターのカッティング・・・似てますよね。
好みの共通した人の音楽的な時代の流れに乗った偶然の一致なんでしょうね。
まあ、どちらも大好きな曲です。
メチャクチャカッコイイ!
・・・で、ORIGINAL LOVEのも載せておきます。
山下達郎 「あまく危険な香り」
Curtis Mayfield 「Tripping Out」
この二曲、似ていると有名です。
時代も、カーティスがちょっと早い程度でほぼ同時代。
山下達郎氏もカーティス好きを明言。
・・・でも、山下達郎氏曰く「あまく危険な香り」を作った時は「Tripping Out」を知らなかったと・・・。
「80年代になってからのカーティスは聴かなくなった」と。
だとしたら凄い一致ですよね。
イントロのドラムから、空気感、ギターのカッティング・・・似てますよね。
好みの共通した人の音楽的な時代の流れに乗った偶然の一致なんでしょうね。
まあ、どちらも大好きな曲です。
メチャクチャカッコイイ!
・・・で、ORIGINAL LOVEのも載せておきます。
2013年02月04日
丸亀 ながぐつ さん。

先週の火曜日の昼食に丸亀の「ながぐつ」さんへ。
美味しいイタリアンのお店。
パスタもピザも美味しい~。
パンナコッタが一番美味しかったな~(笑)
場所が分かりにくく、駐車場も少な目なので予約して、予めググって調べて行くことをオススメします。
↓
2013年01月30日
丸亀 カフェ・ラ・トープさんへ。


先週の火曜日の話ですが、丸亀のcafe la taupe(カフェ・ラ・トープ)さんへ。
非常に人気のあるお店。
そして、マスターの人柄もいいと評判も良く…。
味も美味しい~、さすがのクオリティ。
そのマスター、共通の知人が多いと判明。
ただ…混雑していたのと、僕の勇気が足りず話しかけられませんでした(笑)
料理も美味しいので、また行きたいですね。
↓
2013年01月25日
高松・牟礼 アンデルセンさん。


先週の火曜日、牟礼のアンデルセンさんへ。
最近、パンケーキ系をよくいただきます。
コチラのは外パリッと、中ふんわり系。
ラムレーズンのアイスとの相性が抜群。
アイスと一緒に食べると、丁度いい滑らかな食感に。
個人的にはメープルシロップとアイスの全部のせをオススメします(笑)
↓
2013年01月23日
【麺活】 坂出 日の出製麺所さん
1月22日 あついん、ぬるいん、つめたいん
社長の携帯電話の待受画面を見せてもらい、親バカ仲間が判明…やたら親近感を感じました(笑)
途中から満席、もっと食べたかったな~。
↓
社長の携帯電話の待受画面を見せてもらい、親バカ仲間が判明…やたら親近感を感じました(笑)
途中から満席、もっと食べたかったな~。
↓
2013年01月22日
「DANCING IN THE MOONLIGHT」
今日は「Dancingin The Moonlight」をいくつか集めてみました。
イントロからグッと引き寄せられる名曲。
最近の音楽に比べると、音のスカスカ具合が気になる方もいるかと思いますが、僕はそこがまた好きなんですね。
個々の楽器の音、バランスをお楽しみ下さい。
出来ればイヤホンで聴いて欲しいですね。
King Harvest 「Dancing in the Moonlight」
もう、エレキピアノだけでお腹いっぱいですね(笑)
Barry White 「Dancing in the moonlight」
野太い声と、重いリズムとハンドクラップが余計にメロウに聴こえますね。
大橋トリオ 「Dancing In The Moonlight」
King Harvestのと比べてみてください。
らしさを随所に感じますね。
Wolfe 「DANCING IN THE MOONLIGHT」
エレキギター中心のアレンジ。
ソフトロックなのかな・・・?
これもちょっと上記と違ったアレンジで乙。
まあ、簡単に集めてみました。
イントロから歌い出しのところで引き込まれる名曲ですね。
是非、イヤホンでお聴きくださいね~。
同名の違う曲も多数ありますので、そんなのをYou Tubeで探すのも面白いですね。
イントロからグッと引き寄せられる名曲。
最近の音楽に比べると、音のスカスカ具合が気になる方もいるかと思いますが、僕はそこがまた好きなんですね。
個々の楽器の音、バランスをお楽しみ下さい。
出来ればイヤホンで聴いて欲しいですね。
King Harvest 「Dancing in the Moonlight」
もう、エレキピアノだけでお腹いっぱいですね(笑)
Barry White 「Dancing in the moonlight」
野太い声と、重いリズムとハンドクラップが余計にメロウに聴こえますね。
大橋トリオ 「Dancing In The Moonlight」
King Harvestのと比べてみてください。
らしさを随所に感じますね。
Wolfe 「DANCING IN THE MOONLIGHT」
エレキギター中心のアレンジ。
ソフトロックなのかな・・・?
これもちょっと上記と違ったアレンジで乙。
まあ、簡単に集めてみました。
イントロから歌い出しのところで引き込まれる名曲ですね。
是非、イヤホンでお聴きくださいね~。
同名の違う曲も多数ありますので、そんなのをYou Tubeで探すのも面白いですね。
2013年01月20日
「Have You Ever Seen the Rain」Creedence Clearwater Revival
「Have You Ever Seen the Rain」 Creedence Clearwater Revival (CCR)
昨日、ふと無性に聴きたくなったこの曲。
非常にシンプルで力強くて耳に入ってくる・・・名曲なんでしょうね。
“どこかで聴いた事のある曲”だと思います。
別にファンでもないんですが、無性に聴きたくならせてくれます。
・・・昨日は片付け中の店内で熱唱してました(笑)
「Up Around The Bend」 Creedence Clearwater Revival
・・・で、僕の中ではCCRといえばこちらの曲も(笑)