
2012年10月31日
JICCA カフェさんへ。

昨日はこちらでランチ&スウィーツ。
非常に子供連れに優しいお店。
キッズスペースも有り。
年配のお客様もチラホラ見受けられたので、年齢を問わずに使い勝手のいいお店なんでしょうね。
人柄の良さが、店の雰囲気となって伝わってきます。
キッズメニューも安く充実してますので、本当に素晴らしい視点で非常に勉強になります。
↓
2012年10月30日
【夜よしや】の入金について。
9月2日に行われた【夜よしや】の入金にについてです。
ご報告が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
以下の所へ入金させていただきました。
・ふくしまインドアパーク南相馬様 23100円
外で遊ぶことが困難な地域の子供たちが遊べる為の施設です。
ゴールドタワーをイメージしていただけると、分かり易いと思います。
・BOMBER 22 “みんなに笑顔をプロジェクト”様 20000円
サッカー元日本代表の中澤佑二選手の取り組んでいる活動。
少年サッカーの大会や、スクール何かを行っています。
・うどんスマイルプロジェクト様 10000円
お馴染みの“うどんで笑顔を作ろう”というプロジェクトです。
個々のリンクを開いていただいたら、よりよく理解できるかと思われますので是非ご覧ください。
報告が遅くなって申し訳ありませんでした。
これで、夜よしやに関する作業は全部一旦終了致しました。
また次回もあるようでしたら、宜しくお願い致します。
ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
・・・ちなみに次回の夜よしやに関しましては何も決まっておりません(笑)
ご報告が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
以下の所へ入金させていただきました。
・ふくしまインドアパーク南相馬様 23100円
外で遊ぶことが困難な地域の子供たちが遊べる為の施設です。
ゴールドタワーをイメージしていただけると、分かり易いと思います。
・BOMBER 22 “みんなに笑顔をプロジェクト”様 20000円
サッカー元日本代表の中澤佑二選手の取り組んでいる活動。
少年サッカーの大会や、スクール何かを行っています。
・うどんスマイルプロジェクト様 10000円
お馴染みの“うどんで笑顔を作ろう”というプロジェクトです。
個々のリンクを開いていただいたら、よりよく理解できるかと思われますので是非ご覧ください。
報告が遅くなって申し訳ありませんでした。
これで、夜よしやに関する作業は全部一旦終了致しました。
また次回もあるようでしたら、宜しくお願い致します。
ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
・・・ちなみに次回の夜よしやに関しましては何も決まっておりません(笑)
2012年10月29日
フットサル。
世間は今、三浦知良選手のフットサル参戦の話題で持ちきりですね。
かくいう私もミーハーなんで、興味津々でTwitterやYahoo!等でニュースを追いかけてました(笑)
…で、フットサルにはFリーグというプロリーグがあるのをご存知ですか?
選手の皆さんは普段、そこで凌ぎを削っているわけです。
…で、ここ四国でも四国リーグという地域リーグがありまして(プロではございません)みなさん、四国内移動をしながら本気で戦っております。
当店では縁あって、四国リーグに参戦しておりますLucha Brillo Kagawa Futsal Clubさんを応援させていただいております。
四国リーグでは最近苦戦してますので、こういう時にこそ敢えてリンクを貼って外側から鼓舞させてもらいます。
頑張れLucha。
プーマカップの全日本選手権の香川県大会は優勝したみたいなんで、そちらはそちらで頑張って下さい。
↓
かくいう私もミーハーなんで、興味津々でTwitterやYahoo!等でニュースを追いかけてました(笑)
…で、フットサルにはFリーグというプロリーグがあるのをご存知ですか?
選手の皆さんは普段、そこで凌ぎを削っているわけです。
…で、ここ四国でも四国リーグという地域リーグがありまして(プロではございません)みなさん、四国内移動をしながら本気で戦っております。
当店では縁あって、四国リーグに参戦しておりますLucha Brillo Kagawa Futsal Clubさんを応援させていただいております。
四国リーグでは最近苦戦してますので、こういう時にこそ敢えてリンクを貼って外側から鼓舞させてもらいます。
頑張れLucha。
プーマカップの全日本選手権の香川県大会は優勝したみたいなんで、そちらはそちらで頑張って下さい。
↓
2012年10月28日
2012年10月27日
KITさん、マフラー祭り。

高松の田町商店街にあるKITさんで、“マフラー祭り”やってます(非公式w)。
このマフラー、カシミアタッチで3150円と非常に高いコストパフォーマンス。
色、柄共に豊富です。
「高松 KIT」でググって下さい。
その他、開店以来最大の商品ラインナップらしいので皆さん是非覗きに行って下さい。
↓
2012年10月26日
2012年10月25日
おじさんラジオ収録。

今日、フットサルおじさんと「おじさんラジオ」の収録をしてきました。
なかなか予想外な展開になりました。
オンエアが楽しみです。
※写真はフットサルおじさん作のAKB48のミックスCDです(レアアイテム)。
↓
2012年10月24日
2012年10月24日
INO hidefumi 「Love Theme From Spartacus # Piano」
「Love Theme From Spartacus # Piano」 - INO hidefumi
前回のNujabesからの流れで、INO hidefumさんです。
彼はFender Rhodesのインストという非常に私的には画期的なデビューをされました。
INOさんといえばFender Rhodesなんですが、今回はPIANOヴァージョンのご紹介です。
このカバーは本当に秀逸で、この曲ばっかり聞いてた時期もありました。
このアルバムにはこの曲のFender Rhodesヴァージョンもあります。
こちらもアルバムのオープニングチューンになっているだけあって、本当にかっこいい!
何がNujabesと関係してるかというと、このNujabes 「The Final View」の元ネタがこの「Love Theme From Spartacus」です。
リンクを貼ってありますので、こちらも是非ご一聴ください。
まあ、この曲はカヴァーも多いのでいっぱい探してみてください。
さあ、INOさんに来たらドコへでも展開できるな~(笑)
前回のNujabesからの流れで、INO hidefumさんです。
彼はFender Rhodesのインストという非常に私的には画期的なデビューをされました。
INOさんといえばFender Rhodesなんですが、今回はPIANOヴァージョンのご紹介です。
このカバーは本当に秀逸で、この曲ばっかり聞いてた時期もありました。
このアルバムにはこの曲のFender Rhodesヴァージョンもあります。
こちらもアルバムのオープニングチューンになっているだけあって、本当にかっこいい!
何がNujabesと関係してるかというと、このNujabes 「The Final View」の元ネタがこの「Love Theme From Spartacus」です。
リンクを貼ってありますので、こちらも是非ご一聴ください。
まあ、この曲はカヴァーも多いのでいっぱい探してみてください。
さあ、INOさんに来たらドコへでも展開できるな~(笑)
2012年10月23日
2012年10月22日
夜レオマ。

昨日はニッセイさんの招待ということで、お言葉に甘えて夜のレオマワールドに行ってきました。
いや~、凄い人でしたね。
子供は喜ぶし、知り合いには会うし…なかなか楽しい時間でした。
近くで味わえる非日常…ありがたいです。
↓
2012年10月21日
「讃岐カルチャー」=“さぬカル”

「讃岐カルチャー」=“さぬカル”
香川の伝統的なものを集めたイベント、“さぬカル市”。
マルシェでも、バルでもなく市(いち)。
伝統的もの、伝統的なものを受け継いでアップグレードしているもの…ルーツに香川ならではのものが脈々と流れているものの集まり、“さぬカル市”。
讃岐うどんもその一つ。
こんなイベントあったらいいなあ…(笑)
↑
「ないんかい!」
全て空想です、アイデアだけ出しますので誰かして下さい(笑)
ちなみに、“さぬカル”はシブカル(渋谷)のパクりです。
同級生の内海君は「このネーミングは流行る」と太鼓判を押してくれました。
↓
2012年10月19日
【麺活】 はまんどさん。


10/16 中華そば、虎のラーメン。
はまんどに通い出して13年くらい。
結構、長いお付き合いさせてもらってます。
最近は食べに来てもらったり…まさか、自分の作ったものを食べてもらうことになるとは…(笑)
↓
2012年10月19日
Nujabes 「Reflection Eternal」
Nujabes 「Reflection Eternal」
前回はNujabesのクラムボンのremix。
今回はオリジナル作品です。
同じフレーズの繰り返しですが、それがやたら心地いい。
ピアノとハイハットとバスドラ…コレだけで有り得ない高揚感を与えてくれます。
自分がドラムプレイヤーになったつもりで聴くと、色んなフレーズが乗っかってくるのが楽しいです。
シンプルなので、初心者が“演奏する側”に立ちやすい曲です。
元ネタは 巨勢典子さんの「I Miss You」。
是非、探してみて下さい(ググったらすぐ出ますがw)。
↓
前回はNujabesのクラムボンのremix。
今回はオリジナル作品です。
同じフレーズの繰り返しですが、それがやたら心地いい。
ピアノとハイハットとバスドラ…コレだけで有り得ない高揚感を与えてくれます。
自分がドラムプレイヤーになったつもりで聴くと、色んなフレーズが乗っかってくるのが楽しいです。
シンプルなので、初心者が“演奏する側”に立ちやすい曲です。
元ネタは 巨勢典子さんの「I Miss You」。
是非、探してみて下さい(ググったらすぐ出ますがw)。
↓
2012年10月18日
うどん踏みの負担軽減。

こだわり手打ちうどん 山さんのブログで紹介されてたコレ。
早速購入してきました。
うどん踏みと、趣味のジョギングの疲労軽減の目的で。
“踏んで踏んで踏みまくるスタイル”を掲げてますので(笑)、少しでも負担減は大事です。
あとジョギングですが、今の季節は最高ですね!
すずしいからからだが軽い。
スポーツの秋とはこういう事を言うんだと最近気付きました(苦笑)
↓
2012年10月17日
2012年10月16日
信州ナイアガラミックス。

ここ1ヶ月で多分一番飲んでるジュース。
飲み物でいうと水、牛乳に次いで三位(笑)
甘味補助と栄養補助がいっぺんに出来る便利アイテムです(笑)
ラフランスよりはこっちがす好きかな…。
↓
2012年10月16日
Nujabes 「Imaginary Folklore」
Imaginary Folklore by Nujabes
先日のクラムボンネタからの流れで、今日はnujabesを・・・。
コレはクラムボンの「folklore」をnujabesがRemixしたものです。
この曲は、まあとりあえず聞いてみてください…といった感じですかね。
クラムボンとnujabesの世界観が見事にお互いを引き立たせながら表現されています。
Remixする曲のチョイス、アレンジ・・・さすがですね。
クラムボンのライブの定番となっているこの曲のオリジナルも、是非聴いてみてください。
(探す楽しみも知ってもらいたいので、今回はあえてリンクを貼っていません)
先日のクラムボンネタからの流れで、今日はnujabesを・・・。
コレはクラムボンの「folklore」をnujabesがRemixしたものです。
この曲は、まあとりあえず聞いてみてください…といった感じですかね。
クラムボンとnujabesの世界観が見事にお互いを引き立たせながら表現されています。
Remixする曲のチョイス、アレンジ・・・さすがですね。
クラムボンのライブの定番となっているこの曲のオリジナルも、是非聴いてみてください。
(探す楽しみも知ってもらいたいので、今回はあえてリンクを貼っていません)
2012年10月15日
自分だけのバランス。
いや~、昨日の“時代はネギ無し”の記事で意外に「ネギは入れるべきだ!」と何人かに絡まれました(笑)
(全員、榎小OBww)
別に押しつけている訳ではないんですがね…。
僕は今、ネギ無しが好き…ということです。
それに夏場のネギはダシの風味をとばしてしまう可能性も高いので、入れないという選択肢もありだと思います。
ネギ無し→ネギ入れる→七味等入れる…っていう変化が一杯で色々と楽しめて一番好きです。
同じ店に通ってるからこその、絶妙な自分だけのバランスを探してみて下さい。
…えっ、ただの営業だって(笑)?
↓
(全員、榎小OBww)
別に押しつけている訳ではないんですがね…。
僕は今、ネギ無しが好き…ということです。
それに夏場のネギはダシの風味をとばしてしまう可能性も高いので、入れないという選択肢もありだと思います。
ネギ無し→ネギ入れる→七味等入れる…っていう変化が一杯で色々と楽しめて一番好きです。
同じ店に通ってるからこその、絶妙な自分だけのバランスを探してみて下さい。
…えっ、ただの営業だって(笑)?
↓
2012年10月14日
“時代はネギ無し”

“時代はネギ無し”
「ひやあつ+だーだーかぁか」です。
今のお気に入りです。
この間までは、「ひやひや+すだち」でした。
どちらもネギ無し。
最近自分の中では“ネギ無し”がグイグイ来てます。
ただ…ネギが無いと写真的に見栄えが悪いんですよね(笑)
僕の周りの同業者でも、「ネギ入れたら小麦の香りがとぶ」って入れない人がチラホラいます。
僕はあくまでも個人的なブームですが…。
↓