
2011年07月31日
2011年07月30日
新麦
なんかね、真ん中に何かいるんですよ。
うどんの真ん中に何かいるんですよ。
これが新しい小麦の難点なんですよ。
ゴワゴワしやすいんですよ。
いかに攻略するか?
うまくいってても急に?になるんですよね。
うどんの真ん中の何かを、どう取り除くか?
デメリットをどうメリットに変えるか。
また一つ成長させてくれそうです(笑)
うどんの真ん中に何かいるんですよ。
これが新しい小麦の難点なんですよ。
ゴワゴワしやすいんですよ。
いかに攻略するか?
うまくいってても急に?になるんですよね。
うどんの真ん中の何かを、どう取り除くか?
デメリットをどうメリットに変えるか。
また一つ成長させてくれそうです(笑)
2011年07月29日
「柚子七味+ しょうゆかけうどん」

「柚子七味+しょうゆかけうどん」
シンプルな中に繰り広げられるパラレルワールド(笑)
はじめに口に入れたときに感じる醤油と柚子の芳醇な風味。
そして無意識にうどんを噛み始めると感じる弾力。
最後に小麦の風味が…。
僕の中では定番の「しょうゆかけうどん+後半の七味投入」。
この時の七味を柚子七味に変えるだけで、グッと口から鼻にかけて広がるパラレルワールドがあります(笑)
是非お試しください(笑)
2011年07月28日
2011年07月27日
2011年07月26日
2011年07月24日
食べ方で味が変わる?

やっぱり美味い「ひやしきつね+柚子七味」。
香りのよさがたまりません。
最初にダシを飲み麺をすすり、四口目くらいでアゲをちょっと食べてみる…。
食べ方ひとつで味も変わります。
どのあたりまでアゲを残すか、一気に食べるか?
どのタイミングで七味を投入するのか?
こんなバランスを考えながら食べるのも面白いですよ。
※柚子七味はレジ横の味の素コーナー(笑)にあります。
2011年07月23日
2011年07月23日
カントリーマアム、カフェゼリー味

最近、うどんネタが盛り沢山でいっぱいいっぱいなんでここらで息抜きを…(笑)
これ美味しい…いや、僕は好きです。
これは好き嫌いありそう。
専門学校時代、コーヒーゼリーパンを買い続けていて友人に変な目で見られてました(笑)
2011年07月22日
うどんスマイルプロジェクト
関東のうどん屋さんでは“うどんスマイルプロジェクト”という東日本大震災の復興支援の取り組みなんかもあるそうですよ。
福麺会(リンク有り)
有名店が名を連ねているのが頼もしいですね。
また後日色々と紹介出来たらな〜って思ってます。
福麺会(リンク有り)
有名店が名を連ねているのが頼もしいですね。
また後日色々と紹介出来たらな〜って思ってます。
2011年07月21日
スタンプラリー

徳島・香川といった県をまたいだスタンプラリーが今日から始まってます。
10店ですので、その気になれば2日で回れます(笑)
景品も多数あります。
徐々に色々と紹介させていただきます。
徳島のうどん?と思っている香川の方、侮れませんよ〜、レベルは高いです。
この機会に是非お試しください。
僕も回ります・・・でも、1つだけ定休日の重なっているトコが…どうしよう(苦笑)
詳しくは店頭で!
2011年07月21日
2011年07月19日
なでしこなでしこ
昨日はなでしこJAPANの優勝に沸いた日本。
店でテレビをつけながらの作業でなかなか仕事がはかどらず(苦笑)
いや〜大会前から佐々木監督の「優勝を狙っているから、ハードワークを課してきた」ってコメントを聞いているだけに注目していた今大会。
決勝トーナメントを見据えた練習プログラムに驚愕。
ここまでしたからこそ歴史的偉業を成し遂げているんですね。
非常に勉強になりました。
久しぶりに涙腺がしっとりしました(笑)
店でテレビをつけながらの作業でなかなか仕事がはかどらず(苦笑)
いや〜大会前から佐々木監督の「優勝を狙っているから、ハードワークを課してきた」ってコメントを聞いているだけに注目していた今大会。
決勝トーナメントを見据えた練習プログラムに驚愕。
ここまでしたからこそ歴史的偉業を成し遂げているんですね。
非常に勉強になりました。
久しぶりに涙腺がしっとりしました(笑)
2011年07月17日
台風?
台風が来てるみたいで明日の天気もちょっと雨模様。
雨って、好きか嫌いかで言えば「好き」。
降ってほしいか、ほしくないかで言えば「ほしくない」。
なんとなくそんな存在です。
ちょっと明日の海水浴は難しいですかね?
うどんでも啜りに来てください…ってまとめてみました(笑)
雨って、好きか嫌いかで言えば「好き」。
降ってほしいか、ほしくないかで言えば「ほしくない」。
なんとなくそんな存在です。
ちょっと明日の海水浴は難しいですかね?
うどんでも啜りに来てください…ってまとめてみました(笑)
2011年07月16日
小麦粉の対応と豚珍館の大将

小麦粉の変化にも対応できてきた…かな?という感じです。
ただ全部がOKという訳にもいかないので明日が要注意です(苦笑)
方向性は見えてきたので後は作業性と安定感の調整ですかね。
これがまた難しいんですよね…って、本日ご来店くださった琴平のソフトクリームがバリバリ美味しい豚珍館の大将と製麺について語ってました。
あそこの大将は日清製粉の社員だったし、自家製麺してるので詳しいんですよね〜。
近々【麺活】しに行こう!…って大将それどころじゃないかな(笑)
2011年07月15日
柚子7味

SIRAKAWAさん所から“柚子七味”入荷してます。
レジ横の趣のある小さい缶に入ってますので、よかったらご利用下さい。
かな〜り美味いです。
前回も早くに無くなったのでお早めに・・・。
ちなみにSIRAKAWAさんトコでは“初期設定”で置いてあります。
2011年07月14日
【麺活】20110712

火曜日の【麺活】は“はまんど”へ。
そしてシュクレシュクレ、西岡家具、Chimeと定番の西ルート。
はまんどがSIRAKAWAに変わることもあり。
娘が小学校に行ってる間に、食事してお茶して買い物。
小学校から帰ってきたら宿題を済ませ【チャリ活】(笑)
2011年07月11日
クラムボンのライヴへ

昨日は善通寺の偕行社へクラムボンのLIVEを観に行ってました。
演奏も歌も上手くグッと引き込まれてしまい・・・。
場の空気の作り方、ステージの流れなど“魅せる”側としての素晴らしさを堪能させてもらいました。
何だかんだ言ってますが、とにかくいいLIVEでした。
また行きたいか行きたくないか。
うどん屋も一緒です。
この一言に尽きます。
クラムボンのLIVE …また行きたいです!
「ナイスクラムボンっ!」
2011年07月09日
2011年07月08日
ルナルナ

ファミリーマートのPBですが、製造元はやっぱり日本ルナ。
このドロッと感は素晴らしいな〜。
近くで買える飲むヨーグルトでは断然一番好き。
この飲むヨーグルトの秘密の食べ方がたまらない・・・ん、食べ方(笑)?