2009年02月24日
にじゅっぷんもの。
15~20分もの・・・。
これ私の好みのうどんの玉です。
基本的には“出来立てが美味しい”とされてますが、
個人的には“でけたち(出来立て)”より時間が経って水が切れたものの方が好きです。
特に「しょうゆかけうどん」なんかは出来立てだと、
水気が麺をコーティングしてしょうゆが絡みにくい気がします。
(もちろん、かけうどんも絡みにくい気がします)
だから昼時など出来たてしかお客様に提供できない時にはちょっと後ろめたいです・・・。
(こんな事書いたらイカンのでしょうけど・・・普通の概念と逆ですね)
でも、お客様的にはコチラの方がいいのかもしれませんね。
とりあえず、水切りだけは入念にしています。
それでも完全には切りきれないんですけど・・・。
ちょっと乾き気味の麺・・・コレが私の好みです(笑)
30分ものでも私はOKです。
だから、興味のある人は「20分ものしょうゆかけ」と言ってください。
(勿論、ひやあつ、ひやひやとかでもOKです)
あれば提供させてもらいます。
ワインのような、ちょっとビンテージ感の溢れるやり取りをお楽しみください。
麺が冷たい系のうどんにオススメします!
全てのうどん、お店に当てはまるわけではありませんのであしからず・・・。

タウン誌などの新店コーナーでよく見かけるコレ・・・。
先々週に従姉家族から差し入れをいただきました。
一気に食べてしまいました。
美味しかったです。
小饅頭ってヤツですね。
これ私の好みのうどんの玉です。
基本的には“出来立てが美味しい”とされてますが、
個人的には“でけたち(出来立て)”より時間が経って水が切れたものの方が好きです。
特に「しょうゆかけうどん」なんかは出来立てだと、
水気が麺をコーティングしてしょうゆが絡みにくい気がします。
(もちろん、かけうどんも絡みにくい気がします)
だから昼時など出来たてしかお客様に提供できない時にはちょっと後ろめたいです・・・。
(こんな事書いたらイカンのでしょうけど・・・普通の概念と逆ですね)
でも、お客様的にはコチラの方がいいのかもしれませんね。
とりあえず、水切りだけは入念にしています。
それでも完全には切りきれないんですけど・・・。
ちょっと乾き気味の麺・・・コレが私の好みです(笑)
30分ものでも私はOKです。
だから、興味のある人は「20分ものしょうゆかけ」と言ってください。
(勿論、ひやあつ、ひやひやとかでもOKです)
あれば提供させてもらいます。
ワインのような、ちょっとビンテージ感の溢れるやり取りをお楽しみください。
麺が冷たい系のうどんにオススメします!
全てのうどん、お店に当てはまるわけではありませんのであしからず・・・。
タウン誌などの新店コーナーでよく見かけるコレ・・・。
先々週に従姉家族から差し入れをいただきました。
一気に食べてしまいました。
美味しかったです。
小饅頭ってヤツですね。
Posted by Yoccie at 07:26
│“うどん”について
この記事へのコメント
その通り!
水切りは大切やね~
某うどん屋でぶっかけを頼んだ時、出来たてで良かったんだが
水を切って無くて出しをかけたら、薄くなって (-公-、)シクシク
やっぱり「よしや」最高です!
※いつも行く時間が2時~3時の間なんですが、おあげはあります?
水切りは大切やね~
某うどん屋でぶっかけを頼んだ時、出来たてで良かったんだが
水を切って無くて出しをかけたら、薄くなって (-公-、)シクシク
やっぱり「よしや」最高です!
※いつも行く時間が2時~3時の間なんですが、おあげはあります?
Posted by こんけん at 2009年02月24日 20:16
ワシの母ちゃん(キヨちゃん)も出来たちはキライです。
ちょっと時間がたった「つわった」うどんが好きです。
誰かがくれて冷蔵庫に入っていた時間がたったうどんが美味しいときって、妙にうれしい気分になりませんか?
ちなみに、ワシは釜揚げはあまり好みではありません。
洗ってないうどんは粉々した未完成品みたいな気がします。
法事のときの湯だめのほうがずっと好きです。
ちょっと時間がたった「つわった」うどんが好きです。
誰かがくれて冷蔵庫に入っていた時間がたったうどんが美味しいときって、妙にうれしい気分になりませんか?
ちなみに、ワシは釜揚げはあまり好みではありません。
洗ってないうどんは粉々した未完成品みたいな気がします。
法事のときの湯だめのほうがずっと好きです。
Posted by 六 at 2009年02月24日 23:12
うどんて見た目も大事だと・・
出来立ての透明感もうまさのひとつじゃないでしょうか?
何時間経ってるかわからないうどんより
出来立てってわかるほうが お客さんにとってはいいんじゃないかな
私は、よしやの出来立てが 好きです。
出来立ての透明感もうまさのひとつじゃないでしょうか?
何時間経ってるかわからないうどんより
出来立てってわかるほうが お客さんにとってはいいんじゃないかな
私は、よしやの出来立てが 好きです。
Posted by おっさんうど~ん at 2009年02月25日 23:36
>こんけんさん
おあげは置いてないんですよ・・・というか、開発中です。
個人的におあげは好きなんで、美味しいものを出したくて・・・。
もうしばらくお待ちください。
>六さん
「つわった」・・・(笑)
ディープなうどん用語が出てきましたね。
業界用語かと思ってました。
ちなみに最近は冷蔵庫から誰かがくれたうどん玉を食べる事が全然無いので、よく分かりません(笑)
万よし時代から、ええコンディションのうどんを食べる機会が多かったですかね?
>おっさんうど~んさん
そうですね。
見た目は大事だと思います。
出来立てって・・・それだけで嬉しい気がしますモンね!
おあげは置いてないんですよ・・・というか、開発中です。
個人的におあげは好きなんで、美味しいものを出したくて・・・。
もうしばらくお待ちください。
>六さん
「つわった」・・・(笑)
ディープなうどん用語が出てきましたね。
業界用語かと思ってました。
ちなみに最近は冷蔵庫から誰かがくれたうどん玉を食べる事が全然無いので、よく分かりません(笑)
万よし時代から、ええコンディションのうどんを食べる機会が多かったですかね?
>おっさんうど~んさん
そうですね。
見た目は大事だと思います。
出来立てって・・・それだけで嬉しい気がしますモンね!
Posted by Yoccie
at 2009年02月26日 03:40
