
2010年10月14日
エコとうどんと私。

超麺通団4のこのコーナーが気になって仕方がありません。
最近の“出来立て至上主義、茹で置き残念論”も分かりますが…。
安い価格設定で出来立てを要求され、お客さんが来なければドンドン廃棄し、出来立てを出そうとギリギリで回していて待ってもらうといい顔をされない…同意される同業者さんも少なくないと思います。
讃岐うどんのイメージとして、“安い、早い、出来立て”が定着化している気がしますが、うどん屋巡りブームの初期は特定の時間帯に行けば、“安い、早い、出来立て”が体感できる…だったと思います。
ウチもそのイメージ通りになるべく出来立て、できるだけ安価(これでも)、できるだけ早めを心がけております。
それでも毎日出てくる廃棄せざるを得ないうどんに、心で「ごめんなさい」と言いながらお別れをします。
商売だから仕方ないとはいえ、心は痛いです。
エコな社会にも反してますしね。
そこでこの「茹で置き上等!」な食堂風のお店に興味をひかれます。
年をとったらこういう店もええなあ…って思います。
エコですしね(笑)