
2011年10月24日
udon fantasista・・・僕の育った“さぬきうどん”。
いよいよ明日から「udon fantasista 2011」です。
出来るだけの準備はしてきました。
現時点で、これ以上無いくらいのスタッフにも恵まれました。
昨年は「SIRAKAWA」さんだったトップバッターという大役、今年は私がやらせてもらうことになりました。
正直、こんな大役を引き受けてもいいのかな・・・と思いましたが、単純に定休日から来るトップバターでした(笑)
香川代表という気持ちはありませんが、「うどん県」だから・・・という期待は十分に感じております。
メニューも僕の育った“さぬきうどん”を形にしてみました。
ぶっかけも、釜玉も無かったころの「かけうどん+しょうゆうどん」・・・そして「ちくわ天」。
機械を使わない昔の作り方を最前線までアップデートしているつもりです。
「ちくわ天」もSIRAKAWAさんの代名詞である“たこちく+えびちく”を使わせてもらいました。
香川で生まれ、香川で育ち、現有名店のうどんを食べて育った僕の思う“さぬきうどん”。
手と足と頭を使って、自分なりに進化させました。
今晩、会場となるエン座さんで小麦粉と塩水から作ります。
僕の想い、昔ながらの香川のうどん・・・是非、食べに来て下さい。
純手打うどん よしや 山下義高
出来るだけの準備はしてきました。
現時点で、これ以上無いくらいのスタッフにも恵まれました。
昨年は「SIRAKAWA」さんだったトップバッターという大役、今年は私がやらせてもらうことになりました。
正直、こんな大役を引き受けてもいいのかな・・・と思いましたが、単純に定休日から来るトップバターでした(笑)
香川代表という気持ちはありませんが、「うどん県」だから・・・という期待は十分に感じております。
メニューも僕の育った“さぬきうどん”を形にしてみました。
ぶっかけも、釜玉も無かったころの「かけうどん+しょうゆうどん」・・・そして「ちくわ天」。
機械を使わない昔の作り方を最前線までアップデートしているつもりです。
「ちくわ天」もSIRAKAWAさんの代名詞である“たこちく+えびちく”を使わせてもらいました。
香川で生まれ、香川で育ち、現有名店のうどんを食べて育った僕の思う“さぬきうどん”。
手と足と頭を使って、自分なりに進化させました。
今晩、会場となるエン座さんで小麦粉と塩水から作ります。
僕の想い、昔ながらの香川のうどん・・・是非、食べに来て下さい。
純手打うどん よしや 山下義高